三重県津市 楠原宿跡

楠原宿伊勢別街道の宿場町。
伊勢別街道は関宿東の追分から分岐し、
三つの宿場を経て江戸橋に至り、
伊勢街道と合流します。
楠原宿は三つの宿場のひとつで、
関宿と椋本宿の間に位置しており、
両宿を補完する役割を担っていたという。


芸濃町楠原周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが楠原宿跡。

北側の上町より散策。

上町の街並み」。
立派な旧家が並ぶ上町。
上町には本陣が置かれていたようで、
問屋場高札場もあったようです。


枡形」。
上町と仲町を繋ぐ枡形


仲町の街並み」。
仲町は緩やかな下り坂となっており、
その両脇には古い蓮子格子の家屋が並ぶ。
この辺りの景観はとても良く、
往時の雰囲気を感じさせます。


瀬古の街並み」。
坂が終わると瀬古
引き続いて古い家屋が多く残ります。

楠原宿は古くからの宿場だったようで、
永享3年(1431)には6代将軍足利義教が、
寛正7年(1466)には8代将軍足利義教が、
この楠原宿を通り伊勢神宮に参拝。
江戸時代には方面からのお蔭参りで、
宿場は大変に賑わったという。

■伊勢街道/別街道/本街道の宿場町

■関連記事■
三重県亀山市 関宿跡
 東海道の宿場跡で伊勢別街道の起点。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です