三重県津市 江戸橋

江戸橋志登茂川に架かる橋で、
最初の橋が架けられた時期は不明ですが、
江戸期に3度架け替えが行われたようです。
志登茂川は津藩領と紀州藩領の境で、
津藩藤堂家参勤する際には、
この橋の西詰めまで見送りが行われ、
江戸への旅路の第一歩となる事から、
江戸橋と名付けられたとのこと。


江戸橋」。
現在の橋は令和元年に架け替えられ、
市民らの通勤通学に利用されています。
江戸時代より多くの旅人が往来し、
現在も多くの人々に利用される橋で、
架け替え前の橋は欄干が木製で、
橋脚はコンクリート製ながらも、
風情のある橋だったようですが、
現在はごく普通の橋となっています。


江戸橋常夜燈」。
江戸橋の西詰めにある常夜燈
ここは伊勢街道伊勢別街道の合流地点で、
旅人や見送りの人々が集まり、
かなりの賑わいがあったようです。

■伊勢街道/別街道/本街道の宿場町

■関連記事■
三重県四日市市 日永追分跡
 伊勢街道の起点である日永追分。
三重県津市 上野宿跡
 伊勢街道の3番目の宿場跡。
三重県津市 窪田宿跡
 伊勢別街道の3番目の宿場跡
三重県亀山市 関宿跡
 伊勢別街道の起点。