東京都台東区 谷中霊園/関宿藩久世家墓所

谷中霊園にある関宿藩久世家の墓所。
久世家は三河国の国人小野高広の子高長が、
母方の姓を称して久世高長を名乗った家で、
久世長宣三河一向一揆松平家に背き、
宗門側に組して討死していますが、
子の久世広宣が元服後に徳川家康に許され、
大須賀康高の配下に組み込まれています。
そこで与力として戦功を挙げた広宣は、
後に直参旗本に取り立てられており、
次代久世広当は弟の久世広之に500石を分与。
宗家広当の系譜は旗本として続きますが、
弟広之は3代将軍徳川家光小姓を務め、
加増を重ねて大名となっており、
更に4代将軍徳川吉綱側衆となって、
若年寄を経て老中に出世しています。
この間に加増を重ねて5万石となり、
板倉重常伊勢亀山藩に加増転封された為、
関宿城を拝領して関宿藩を立藩。
次代久世重之庭瀬藩に転封となりますが、
丹波亀山藩三河吉田藩を経て関宿藩再封。
その後は関宿藩主に定着しました。


久世家墓所」。
鳥居の設置された久世家の墓所。
ここに8代以降の当主の墓があります。
7代以前の墓は豊島区巣鴨の本妙寺


正四位久世廣文墓」。
8代藩主久世廣文の墓。
7代藩主久世廣周の長男に生まれ、
父廣周が失政を理由に強制隠居となった為、
僅か8歳で家督を継いでいます。
藩政は家臣団によって行なわれており、
幕末期に采配を下す事はありませんでした。
家臣間で勤皇派佐幕派に分裂し、
藩の主導権をめぐっての抗争が勃発。
廣文は佐幕派に囲われて新政府軍と戦い、
後に強制隠居となっています。
明治32年、死去。


正三位子爵久世廣業墓」。
9代藩主久世廣業の墓。
7代廣周の次男として生まれ、
兄が佐幕派と共に新政府軍と戦った事から、
減封のうえ強制隠居処分となった為、
その家督を相続して最後の藩主となります。
僅かな期間藩主及び知藩事を務めた後、
廃藩置県により免官。
明治17年に子爵に叙任され、
久世子爵家の初代当主となりました。
明治44年、死去。


正四位子爵久世廣英墓」。
久世子爵家2代久世廣英の墓。
子爵家初代廣業の長男として生まれ、
父の死去に伴い子爵となっています。
昭和2年、死去。

久世家の墓所は狭いながらも生垣に囲まれ、
入口に鳥居があって威厳がありますね。

墓所は谷中霊園乙8号6側

■関連記事■
岡山県岡山市 庭瀬陣屋跡
 一時期藩主となった庭瀬藩の陣屋跡。