山口県萩市 吉見正頼 広頼墓所

萩市街より国道191号線を北へ向かい、
約10km程進んだ大井浦という場所に、
吉見正頼親子の墓があります。
吉見家津和野の国人領主で、
後の大野毛利家に連なる系譜。
正頼は毛利元就に従って家臣となり、
阿武郡全域等を与えられていました。


吉見正頼墓(右)」、
吉見広頼墓(左)」。
12代当主吉見正頼の宝篋印塔と、
13代当主吉見広頼印塔
12代正頼は大内義隆の姉を室とし、
大内家と姻戚関係にあった事から、
陶晴賢に義隆が討たれた際は、
これに反旗を翻しています。
三本松城(津和野城)の籠城戦では、
100日以上の籠城戦を戦い抜き、
厳島の戦いで晴賢が討たれると、
元就に呼応して山口に侵攻。
大内家滅亡後は毛利家家臣となり、
元就の覇業に貢献しました。
晩年は指月山に居館を設けて隠棲し、
指月山山麓に葬られています。
13代広頼は正頼の嫡男に生まれ、
大内義長の人質となっていますが、
晴賢の敗北後に戻されました。
父正頼の隠居後に家督を相続し、
父と同じく主家に忠実に仕えたという。
次男の吉見広長に家督を譲りますが、
広長は毛利家に不満を持ち出奔。
これにより吉見家の所領は失われますが、
吉川広家の次男吉見政春を婿養子に貰い、
家督と隠居料1139石を相続させ、
指月城築城後は大井浦に移居しました。
指月山山麓にあった正頼の墓は、
その際に現在地に改葬されており、
椿郷にあった正頼の菩提寺円通寺も、
大井に移されて周鷹寺と改称しています。
政春は後に毛利就頼を名乗り、
大野毛利家を創設した為、
吉見家の嫡流は断絶していますが、
大野毛利家では毛利家の家紋は用いず、
吉見家の丸に二つ引を使いました。


周鷹寺」。
吉見正頼菩提寺の曹洞宗寺院。
正頼の開基により創建した寺で、
始め円通寺という寺名でしたが、
広頼が大井浦に居館を移転する際、
円通寺も移されたようです。
その際に正頼の法名に因み、
周鷹寺殿月左鷹公大居士
周鷹寺に改称されたようです。

■関連記事■
山口県熊毛郡 海前寺跡/大野毛利家墓所
 大野毛利家の歴代墓所。
山口県萩市 善福寺/吉見広長墓所
 吉見家14代当主吉見広長の墓所。