福岡県北九州市 須佐神社/狸山古戦場跡

慶応2年8月1日。
長州藩との戦いで不利となった小倉藩は、
小倉城を自焼させ香春に撤退しました。
家老島村志津摩は藩兵を再編し、
金辺峠狸山に防衛拠点を置いて、
勢いに乗る長州藩兵を迎撃。
金辺峠は総司令官である島村が守り、
狸山には同じく家老の小宮民部を配置し、
別動隊も編制して遊撃戦を展開します。

今までは長州藩の防衛戦争でしたが、
城を自焼させた小倉藩は窮地に立たされ、
逆転して小倉藩の防衛戦争となっており、
士気は高く藩兵は大いに奮戦。
長州藩事実的な指揮官である高杉晋作も、
既に病に倒れて離脱しており、
長州藩は苦戦を強いられました。

開発が進み狸山周辺の地形は変わっており、
その面影は全く見られませんが、
現地にある須佐神社の境内に、
戦場であった事を伝える碑があります。


須佐神社」。
小倉南区朽網東5丁目にある神社。
縁起の刻まれた石碑がありますが、
草書体で殆ど理解出来ません。
安政5年7月頃より鎮座しているらしい。


狸山古戦場跡」。
かつて2つの狸山の戦いがあったようです。
一つ目は応永5年の大友家大内家の戦いで、
二つ目が慶応2年の小倉戦争での戦い。

狸山に布陣した小倉藩兵は、
慶応2年8月10日午後、
下曽根に駐屯する長州藩兵に攻撃。
長州藩はこれを迎え撃ち、
小倉藩兵を狸山まで後退させます。
翌11日に長州藩は狸山へ進軍し、
小倉藩兵を攻撃。
激しい銃撃を散兵戦術で突破し、
狸山の麓まで辿り着きますが、
小倉藩の別動隊が下曽根に火を放ち、
兵糧等を焼き払った為、
長州藩兵は葛原まで退却しました。
8月17日に長州藩兵は再び狸山を攻撃。
狸山の小倉藩兵も散兵して砲撃した為、
長州藩兵はたまらず後退します。
翌18日には小倉藩兵が追撃を掛け、
山手、街道、海手の三方から攻撃し、
一時長州藩兵を追い立てますが、
迎撃されて狸山まで後退しました。
以後は9月末まで小競り合いが続き、
10月頃には双方止戦への動きが取られ、
翌年1月23日に和議が成立。
狸山は落とされる事なく、
小倉戦争は終結しています。

■関連記事■
福岡県田川郡 金辺峠(再訪)
 もうひとつの防衛拠点。
福岡県田川郡 御茶屋香春藩庁跡
 仮藩庁となった香春の御茶屋跡。
福岡県北九州市 小倉城
 小倉藩小笠原宗家の居城跡。