福岡県北九州市 小倉城

僕の住んでる場所から一番近い城は小倉城です。
子供の頃から何度か行っており、
あまりにも身近でしたので、
わざわざ記事にすることもなかったのですが、
たまたま近くの商業施設に用があったので、
ちょっと寄ってみました。


小倉城天守」。
昭和34年に鉄筋コンクリートで、
模擬復興されたもの。
幕長戦争小倉口の戦い(小倉戦争)において、
小倉藩が自焼させたと思っていましたが、
実はその当時は天守は存在なかぅたという。

天保8年の失火によって本丸御殿と共に焼失し、
御殿は再建されましたが天守は再建されず、
天守台には御三階と呼ばれた簡易の櫓を建て、
天守の代わりとしていたようです。
どのようなものかはわかりませんが、
焼失する前の実際の小倉城天守は、
破風の無い簡素な外観が特徴だったようで、
現在の天守とは全く別のものという。


内堀をはさんで商業施設が建てられています。
城と現代建築物の対比がなんともシュール。

赤坂の戦い後に小笠原長行軍目付が撤退し、
小倉藩は孤軍の状況に陥りました。
軍議で降伏か交戦かの激論が交わされた結果、
一旦退いて田川郡の要所を固める事に決定。
小倉城及び武家屋敷に火が放たれ、
城下は灰燼と化しました。

小倉藩兵のいなくなった城下に長州軍が入り、
場内の残留兵器を検分すると、
洋式の最新兵器ばかりであったという。
記録には、
元来十五万石の大名には不似合の器械、
 その他極品を多く持っており、

 鉄砲弾薬は大概舶来物多し
となっていますので、
装備は劣っていなかったことが窺えますね。

小倉藩は後にゲリラ戦を展開するわけですが、
籠城となったらどうなっていたのでしょう?
1ヶ月位持ちこたえていたならば、
幕府から援軍が送られどうなっていたのか?
状況から援軍は来ないものと踏んで、
城を出る事を選んだのかもしれません。

【小倉藩】
藩庁:小倉城
藩主家:府中小笠原宗家
分類:15万石、譜代大名

■関連記事■
福岡県北九州市 慶応丙寅激戦の址
 赤坂は小倉戦争の激戦地。
福岡県田川郡 金辺峠
 小倉藩は遊撃戦を展開しました。
福岡県田川郡 御茶屋香春藩庁
 小倉藩は御茶屋を仮藩庁としています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です