山口県山口市 国司元武/国司元蔵墓所

国司家6代当主国司元武は、
国司元相の隠居により家督を継ぎ、
毛利家五奉行のひとりとして活躍。
毛利輝元守役も務めており、
輝元より絶大な信頼を得ていたという。
息子の早世で跡取りが居なかった為、
弟の国司元蔵に家督を譲りますが、
隠居後も朝鮮出兵に従軍する等、
毛利家の為に貢献しました。
関ヶ原の敗戦で毛利家が減封されると、
元蔵は徳地1600石を与えられており、
元武もこれに従っています。

その元武及び元蔵の墓が、
徳地伊賀地西方寺墓地にあります。
※西方寺は廃寺となっています。

国司元武墓(左)」、
国司元蔵墓(右)」。
※墓碑銘読めず。
国司家8代当主国司元武の墓と、
9代当主国司元蔵の墓。
8代元武は輝元の守役だった為か、
晩年も親しい間柄であったようで、
互いに酒好きであったこともあり、
いつも2人で飲んでいたようです。
9代元蔵は兄の隠居で家督を相続。
朝鮮出兵で武功を挙げる等、
輝元にも称賛されていたとされ、
防長移封の際には城地選定の為、
福原広俊と共に折衝にあたりました。
元蔵は元武に先立ち死去しており、
10代は嫡男国司就正が相続。
就正の代で領地替えが行われ、
国司家は万倉領主となっています。

国司家が徳地を領したのは25年間で、
その後は藩の直轄地となっています。

■関連記事■
山口県宇部市 天龍寺/国司家墓所(再訪)
 寄組国司家の歴代墓所。
山口県萩市 亨徳寺/国司家墓所
 萩城下にある国司家の墓所。
山口県長門市 大寧寺墓地/寄組墓碑①
 大寧寺にある10代当主の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です