栃木県宇都宮市 二荒山神社

宇都宮にある二荒山神社下野国一宮
同じく下野国一宮に日光の二荒山神社があり、
区別の為に宇都宮二荒山神社とも呼ばれます。
東国鎮守豊城入彦命を祭神として祀り、
宇都宮は門前町として発展。
地元では[二荒さん]と呼ばれ親しまれました。


大鳥居」。
樹齢400年の栃木県産ケヤキの大鳥居
かつての鳥居は先の大戦空襲で焼失し、
戦後に明神鳥居が建てられていましたが、
平成20年に老築化で建て替えられました。


参道の石段」。
石段は95段と丁度良い(?)。
二荒山神社の境内地は明神山の山頂。
市内塙田の成高寺9世啓磐禅師は、
光明寺を開山する際の建材として、
明神山の杉の木を勝手に伐採します。
その後に近所の老人が昼寝をしていると、
夢の中に白衣の人物が現れ、
神木を伐採した啓磐を罰したいが、
 非常に学職のある名僧なので、
 梵天王の許しを受けようと思うので、
 天上に行くから汝の白馬を借りたい
」。
と言って姿を消しました。
老人が驚いて目を覚まし帰ってみると、
大切に育てていた白馬が消えており、
翌朝に疲れた様子で帰って来る。
この事を老人が啓磐禅師に話し、
驚いた禅師は仏の助けに頼るしかないと、
更に勤行に励むようになります。
しかしある日の事、
突然の来客に勤行を休んで話していると、
そのまま寝入ってしまい夢を見る。
禅師の夢の中には韋駄天が現れ、
梵天王から命を絶つよう命じられたが、
 汝の身の周りに経文が満ちているので、
 矢を射る事が出来なかった。
 しかし今日は経文が薄くなっている
」と、
韋駄天が放った矢が足の甲に当った。
驚いた禅師は飛び起きると誰もおらず、
ただ足が少し痛むだけであった。
禅師はつい勤行を怠ってしまったと後悔し、
その後は勤行を怠らずに過ごして、
そのまま天寿を全うしたとのこと。


神門」。
境内は数度の火災に見舞われており、
その都度再建されています。
この神門は明治10年に再建されたもの。


拝殿」。
社殿は宇都宮戦争の戦火により焼失し、
明治10年に仮社殿として再建。
これがそのまま現在に至ってます。
主祭神である豊城入彦命は、
10代崇神天皇第一皇子であり、
11代垂仁天皇の異母兄。
父帝の命で東国を鎮めたとされ、
この為に東国鎮守の神として祀られます。

慶応4年4月19日、
旧幕府軍宇都宮城を攻撃します。
仏式訓練を施された精鋭部隊は、
宇都宮藩兵を蹴散らして城下に放火。
英巌寺に軟禁された板倉勝静を救出し、
城下で宇都宮藩兵と交戦しました。
二荒山神社境内には戦闘を見物する為、
多くの民衆が集まっていましたが、
昼頃には旧幕府軍が境内に押し寄せ、
民衆らは退散し境内は旧幕府軍が占拠。
城下は激しく燃え広がって黒煙にまみれ、
視界も遮られる状況となります。
宇都宮藩及び新政府軍は撤退を決断し、
二ノ丸御殿に火を放って逃走。
城下の火災は夜通し燃え続け、
二荒山神社にも燃え移ってしまい、
社殿は灰塵に帰してしまいました。
翌20日に旧幕府軍は宇都宮城へ入城。
更に21日には壬生に向かい、
22日に新政府軍と交戦しますが、
激しい抵抗を受けた為に撤退しています。
23日には新政府軍が宇都宮城に進軍。
小高い二荒山神社境内は陣地となり、
歩兵第七連隊がその守りを固めて、
迫りくる新政府軍を迎え撃ってますが、
激しい山砲の砲撃を喰らって陥落し、
旧幕府軍は八幡山方面より、
日光山に向けて全軍退却しています。

■関連記事■
千葉県長生郡 玉前神社
 上総国一宮。
三重県鈴鹿市 椿大神宮
 伊勢国一宮。
島根県出雲市 出雲大社①
 出雲国一宮。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です