山口県周南市 徳山陣屋跡

徳山藩は長州藩の支藩で、
現在の周南市徳山に藩庁を置いていました。
仕事関係のセミナーが周南市であったので、
藩庁跡に寄ってきました。

徳山藩は毛利輝元の次男毛利就隆が、
藩より3万石を分与されて立藩した支藩で、
はじめ下松(山口県下松市)に陣屋を置き、
その後に徳山に藩庁を移しています。

徳山陣屋は現在周南市文化会館となっています。


周南市文化会館」。
徳山陣屋は「三大陣屋」に数えられていますが、
残念ながらその面影はほとんどありません。


文化会館正面の庭園は徳山陣屋当時のもの。
ほとんど唯一の遺構です。


徳山藩館邸跡」の碑。
庭園内に建てられていますが、
場所が悪く誰も気が付かないであろう位置。
別に新しい説明板が設けられていました。


大阪城築城残石」。
元和5年(1620)より始められた大坂城再建で、
徳山藩が用意した大津島の石材。
毛利家家紋を表す「一〇」が、
側面に刻まれています。

徳山陣屋は「三大陣屋」と呼ばれていたようで、
その規模は壮大であったという。
誰が決めた「三大」かよくわかりませんが、
残り2つは飯野陣屋敦賀陣屋らしい。
どれも現存していないのでよくわかりませんが、
古図や書物から歴史学者が決めたのでしょう。
後の天保7年に徳山藩が城主格に昇進したため、
この徳山陣屋は徳山城徳山御殿と呼ばれます。
もちろん構造は陣屋形式のままでしたが。

禁門の変の責で切腹した三家老の福原越後は、
徳山藩8代藩主毛利広鎮の六男。
館林藩秋元家初代藩主秋元志朝も広鎮の八男で、
長州藩最後の藩主毛利元徳も広鎮の十男でした。
藩士からは児玉源太郎などの人材も排出しています。

【徳山藩】
藩庁:徳山陣屋
藩主家:就隆流安芸毛利家
分類:3万石、外様大名(長州藩支藩)

■関連記事■
周南市 徳山陣屋跡②
 徳山動物園も徳山陣屋の敷地内でした。
周南市 徳山毛利家墓所
 徳山藩毛利家の歴代墓所。
群馬県館林市 館林城跡
 徳山藩主と館林藩主は実の兄弟でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です