元治元年8月、太田市之進、山田市之允、
品川弥二郎らが御盾隊を結成し、
三田尻の桑山をその本営としました。
後に戦死者を祀る桑山招魂場が造営され、
社殿が建立されて桑山招魂社となり、
桑山護國神社、桑山社と改称して、
現在は防府市護國神社となっています。
「社殿」。
品川喜一命他53柱を主祭神とし、
明治維新以後の英霊を配祀神とする神社。
境内は訓練場であったようで、
整地された広場となっています。
「贈正四位御堀耕助直方之墓」。
社殿裏手にある御堀耕助(太田市之進)の墓。
太田市之進は御楯隊の総督で、
慶応元年に御堀耕助に改名しています。
御堀は長州藩士太田要蔵の長男に生まれ、
江戸に遊学して練兵館に入門し、
神道無念流剣術を学んで塾頭も務めました。
帰藩後は世子毛利定広の小姓となり、
文久3年には下関攘夷戦に参加。
禁門の変、下関戦争を経験し、
元治元年に御楯隊を結成して総督となり、
高杉晋作のクーデターに呼応し、
大田江堂の戦いで活躍しました。
幕長戦争では芸州口で戦い、
戦後は京都に赴き倒幕に向けて周旋。
維新後の明治2年に欧州を視察しますが、
病を得て三田尻で療養を行い、
明治4年に31歳で病死しています。
招魂場は北側と南側に分かれており、
まずは北側へ。
「桑山招魂場碑」。
北側の丘陵部が招魂場となっており、
その頂上にこの碑が建てられています。
この碑は明治25年に建立されたもので、
有栖川宮熾仁親王篆額、山田顕義撰、
岡守節書とのこと。
「御楯隊墓碑」。
丘陵東側にある御楯隊の招魂場。
墓碑は左奥から神代周治、
徳久蘇八、飯田孫七、木村清助、
木村清助、吉武多作、梅田正三、
神代周治、吉武五郎、吉村盛之助、
水田善作、柴田文七、石崎佐久馬、
渡辺与八郎の14基。
※重複している墓碑があります。
「御堀耕助藤(中央)」、
「吉田甲熊多々良(右)」。
御堀の墓碑はここにもあります。
左側の墓碑は根元から折れており、
誰のものかわかりません。
「整武隊墓碑」。
丘陵東側にある整武隊の招魂場。
整武隊は御楯隊と鴻城隊を合併した隊で、
山田市之允(顕義)を総督とし、
戊辰戦争に出征して箱館戦争まで戦いました。
墓碑は前列左から中村靖太、高田伴蔵、
村上与一、林鹿蔵、金子伝吉、河村栄蔵、
石川新次郎、村井只作、上田滝之助、
入江隼人、佐伯鉄之助、河村梅吉、
品川喜一、佐波新六郎、桂勝三郎、
乃木初太郎、河口作兵衛、泰文之進、
田村民輔、多田熊槌、未だ喜十、藤原五郎、
飯田孫六、粟屋市之進、長沢保、徳西寿熊、
戸田小八郎、駒井政五郎、渡辺与八郎、
李家内蔵介、国守誠之助、柴田文七、
大庭政之助、十川東之輔の計34基と、
後列左から長松登人、吉野吉蔵、松原啓助、
池田甲熊、児嶋佐一郎、奥島権七、
佐久間重助、溝辺若熊、竹本五郎、
出井八十八、桂茂助、石田源七、古谷嘉兵衛、
岸辺繁太郎、嘉来信吉、中川豊蔵、
津村精作、秋月良人、森政寅輔、
岸梅之進、岡村源太郎、山本祐次郎、
山本善太、大橋四郎、矢田部永次郎、
伊藤元三郎、落合軍一、吉松弥一郎、
岸田禄郎、吉武竹五郎、岡本順治、
入江二郎吉、玉木彦助の計33基。
「田中正七郎之霊」。
ひとつだけ離れた田中正七郎の墓。
明治10年の西南戦争に出陣し、
5月31日の大分の戦いで戦死していますが、
何故ここに墓があるのかは不明。
行年24歳とのことですので、
整武隊士かは微妙な年齢のようです。
丘陵を降りて広場の南側へ。
「長州藩海軍関係墓碑」。
鳥居や石垣がある事から、
社殿が建てられていたと思われますが、
その詳細は不明です。
甲子殉難烈士の山田亦助や松島剛蔵の他、
下関戦争での戦死者の墓碑があります。
前列は山田と松島の2基で、
後列は左から井原嘉平次、小山總右衛門、
助重助三郎、横山市平、齋藤亀蔵、
堀寅蔵、山本弥八の9基。
「遊撃軍墓碑」。
こちらは遊撃軍(遊撃隊)の招魂場。
他藩の浪人が多く在籍した部隊で、
功山寺挙兵に最初から呼応しています。
ここにある墓碑は9基あり、
禁門の変、内訌戦の戦死者と、
志半ばで病死した隊士のもの。
玉之石卯兵衛、田村勇人、萩原忠一郎、
松村喜代蔵、国広忠吾の他に、
壬生藩の那須唯一、園部藩の今枝恭蔵、
土佐藩の桑原義之助ら脱藩浪士や、
井上聞多の恩人所郁太郎の墓もありました。
「干城隊墓碑」。
功山寺挙兵に呼応した藩士らにより、
萩で結成された干城隊の墓碑。
墓碑は右から熊野基三、木屋彦三郎、
沓屋兵衛、柳恭蔵、熊野基三の5基ですが、
こちらも墓碑が重複しています。
防府護國神社には広い敷地があり、
後の戦役の英霊の墓碑も建てられますが、
あえてしなかった模様。
その理由は明らかではありません。
■関連記事■
・山口県防府市 桑山招魂場
前回訪問時の記事。
・山口県熊毛郡 麻郷護国神社
上関宰判管内の戦死者を招魂する招魂社。
・山口県岩国市 岩国護国神社
岩国藩の戦死者を招魂する招魂社。