引接寺は小早川隆景の菩提寺。
朝鮮通信使の宿所としても使われ、
日清戦争後の日清講和会議では、
李鴻章らの宿所になっています。
「引接寺」。
幕末には長府報国隊の屯所になっており、
長府毛利家の菩提寺と同等の寺格でした。
残念ながら当時の本堂は、
空襲で喪失してしまっていますが、
三門は江戸後期のもので、
市の指定文化財になっています。
■関連記事■
・下関市阿弥陀寺町 朝鮮通信使上陸淹留之地
朝鮮通信使の本土初上陸地点。
・下関市阿弥陀寺町 赤間神宮
同じく朝鮮通信使の宿所となっ阿弥陀寺跡。