奈良県御所市 櫛羅陣屋跡

増上寺での4代将軍徳川家綱法要の席で、
鳥羽藩の藩主内藤忠勝が乱心し、
宮津藩藩主永井尚長を殺害。
増上寺刃傷事件
この事件で下手人の忠勝は切腹となり、
鳥羽内藤家は改易処分となりましたが、
被害者の宮津藩永井家の方でも、
喧嘩両成敗によって改易されました。
しかし一方的に斬り付けられたという事で、
永井家側に情状酌量の余地があるとして、
尚長の弟永井尚圓に再興が許され、
大和新庄藩が立藩しています。

大和新庄藩は桑山家が支配していましたが、
別の法要で勅使不敬があったと改易され、
※このあたりの話には諸説があります。
その後に永井家が入封しました。

大和新庄藩8代藩主永井直荘は、
藩庁を櫛羅に移して陣屋を建設し、
大和新庄藩から櫛羅藩となっていますが、
この移転は直荘が若年であることから、
先代藩主の7代永井直幹か、
重臣らの主導で行われたものでしょう。

ちなみにこの櫛羅藩の永井宗家は、
池田恒興を討ち取った永井直勝を祖とし、
後に池田輝政徳川家康の次女を娶る際、
父の死に様の様子を聞いたとされ、
その当時の直勝の石高が5千石と聞き、
父が5千石程度の価値かと嘆いたという。
輝政は家康に直勝の加増を働きかけ、
直勝は7万2千石を領するに至りました。
勿論直勝自身の力も大きかったようですが、
何らかの力は働いていたと思われます。


櫛羅陣屋跡」。
岸野山という丘陵が選ばれて、
陣屋が建設されていますが、
その跡地は私有地となっており、
中には入れないようです。
遺構もあまり残っていない様子で、
しかも訪問時は雨が降っていました。
周辺の九品寺や民家に、
玄関が移築されているようですが、
今回は訪問していません。

櫛羅に陣屋を移した直荘でしたが、
慶応元年に20歳で死去。
家督は養嗣子の永井直哉が継ぎ、
藩主として初の領内入りを果たしました。
鳥羽伏見の戦いの後には、
直哉が櫛羅陣屋から上洛しており、
新政府に恭順しています。

【大和新庄藩→櫛羅藩】
藩庁:新庄陣屋?→櫛羅陣屋
藩主家:永井宗家
分類:1万石、譜代大名(定府)

■関連記事■
奈良県葛城市 新庄陣屋跡
 移転前の藩庁とされますが諸説あり。
岐阜県岐阜市 加納城跡
 同族の加納藩永井家の居城跡。
大阪府高槻市 高槻城跡
 同族の高槻藩永井家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です