岐阜県海津市 今尾陣屋跡

お亀の方美濃斎藤家家臣竹腰正時に嫁ぎ、
竹腰正信を生みますがすぐに正時と死別。
後に豊臣家家臣石川光元の側室となり、
石川光忠を出産していますが、
光元正室の嫉妬により離縁されています。
その後に徳川家康の側室となったようで、
家康の八男仙千代(6歳夭折)と、
九男の徳川義直を生みました。

この縁で正信も徳川家に召し抱えられ、
5千石で駿府に移った家康の側近となり、
義直の後見として5千石を加増され、
尾張藩御附家老となっています。
※光忠も尾張藩に召し抱えられており、
 3家が御附属衆として続きました。

その後も加増されて3万石となりますが、
御附家老という家臣的な存在であった為、
独立した大名とはみなされませんでした。

この3万石の領地を経営するにあたり、
今尾に陣屋が設置されています。

海津市立今尾小学校(今尾陣屋跡)」。
元は斎藤家家臣中島重長が築いた今尾城で、
中島家が織田信長に滅ぼされた後は、
織田家家臣が何人か入り、
豊臣秀吉の時代に吉村氏吉
市橋長勝が城主となりました。
その後、竹腰正信に今尾が与えられると、
今尾城は一国一城令により廃城され、
跡地に陣屋が建てられています。


今尾城跡(関ケ原の戦い)」説明板。
尾張藩御附家老の今尾陣屋の事よりも、
関ケ原の戦いの今尾城の方が推しが強く、
立派な説明板が設置されています。

関ケ原当時の今尾城主は市橋長勝で、
松ノ木城徳永寿昌らと共に、
福束城丸毛兼利を攻め、
大藪村大榑村の戦いで勝利し、
兼利は大垣城へ後退。
高須城も攻めて城主高木盛兼を追放し、
東軍勝利に貢献したと書かれています。


史跡 今尾城址」碑。
校庭にある今尾城の跡碑。
廃城された後に今尾陣屋が建てられますが、
陣屋の遺構らしきものもありません。
従って今尾城の遺構も皆無でしょう。


竹腰正美之碑」。
今尾小学校前の民家に建てられている石碑。
竹腰正美は幕末の当主竹腰正富のことで、
藩内佐幕派「ふいご党」に近い存在として、
安政の大獄で藩主徳川慶勝が隠居し、
慶勝の弟徳川茂徳が新藩主となると、
正富が藩政を取り仕切っています。
しかし桜田門外の変で井伊が暗殺されると、
状況が一変して失脚。隠居を命じられ、
養嫡子竹腰正旧に家督を譲りました。

竹腰家は幕府が倒れた事により独立し、
犬山藩成瀬家と共に承認されていますが、
その所領3万石のうち、
尾張藩より与えられた1万石を、
返却するように命じられています。
この返却が今尾藩の財政を圧迫し、
新政府に1万石の再返還を要求。
明治3年に返還を認められましたが、
翌年の廃藩置県で今尾藩は廃藩しています。

【今尾藩】
藩庁:今尾陣屋
藩主家:竹腰家
分類:2万石、維新立藩

■関連記事■
岐阜県海津市 常榮寺/竹腰家墓所
 竹腰家の領内菩提寺。
愛知県犬山市 犬山城①
 もうひとつの御附家老成瀬家の居城跡。
岐阜県海津市 高須陣屋跡
 隣藩の高須藩尾張松平家の陣屋跡。
岐阜県岐阜市 加納城跡
 隣藩の加納藩永井家の居城跡。
岐阜県大垣市 大垣城
 隣藩の大垣藩戸田家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です