幕末維新関連の書籍」カテゴリーアーカイブ

「幕末暗殺」黒鉄ヒロシ

嫁さんが図書館に行くというので、
一緒についていきました。
最近の図書館は漫画も豊富に置かれています。
何気なくマンガコーナーを見ていると、
[幕末]の文字が!

[幕末暗殺]黒鉄ヒロシ?・・・・
黒鉄ヒロシといえばTVで見かける人だよね。
マンガ家とは知っていますが、
どんなマンガを描いてるのか知らない。
※ファンの方ごめんなさい。

とりあえず借りてみる。
うわ!こういうタッチの絵なんだ。
好き嫌いの分かれる絵ですね。
とはいえ、映画のようなコマ使い、
マンガでしか出来ない表現方法、… 続きを読む

「SIDOOH/士道」高橋ツトム②

19巻まで読んでいた[SIDOOH/士道]。
続きの20~最終巻まで読みました。

ゲオでDVDを借りようとしてたのですが、
漫画コーナーで見つけました。
最近は漫画もレンタルなんですね。
一冊70円(1週間)だそうです。
最終巻は25巻で20巻から借りて、
6冊で420円でした。
安いのか高いのかわかりませんが、
全部借りてみました。

前回はカプセルホテルのマンガコーナーに、
19巻まであったので読んでいます。
「SIDOOH/士道」高橋ツトム
19巻で死に掛けてた坂本龍馬は死亡。
その後はこのマンガのボスである… 続きを読む

「新撰組顛末記」永倉新八

なかなか本屋に行く機会がありませんが、
最近はコンビニにも本が売っています。

新選組系は子母澤寛位しか読んでません。
※司馬遼の燃えよ剣さえ読んでない。
読む本ないので手に取ってみました。

永倉は新選組副長助勤二番隊組長で、
数少ない新選組の生き残りですが、
あまりスポットが当たりません。
それは戊辰以降の道が彼らと違うから?
彼は江戸で近藤と別れた後、
永倉は独自の行動をとってます。… 続きを読む

「最後の将軍」司馬遼太郎

司馬遼の[最後の将軍]を読みました。

徳川幕府第15代将軍徳川慶喜のお話。
慶喜に良い印象持ってなかったのですが、
この本を読んで・・・
あんまりイメージ変わらないか・・(笑)。

幕末は下級武士たちの物語が多く、
殿様方にスポット当たりにくいのですが、
実際には江戸時代は殿様がエライのです!
※あたりまえか・・

面白いのは慶喜を志士や公家らが英雄視し、
慶喜さえ将軍になったならば・・。
と、救世主のように見ていたということ。
本人は一部の人間しか知らないのに、
噂でカリスマが出来上がってしまう。
現代にも通じるものがありますね。
実際には人ひとり変わったくらいで、… 続きを読む

「会津藩VS長州藩」星 亮一

出張の帰りの新幹線も軽く読書。
駅の書店で探して見つけたこの本。
ちょっと読んでみます。

まずは両藩はこんな藩であると説明。
流れは江戸時代始めまでさかのぼります。
会津は死んでも徳川に忠誠を尽くすこと。
長州は関ヶ原の恨みを持ち続けたこと。
両藩の最初の成り立ちから、
幕末の何度かの因縁を解説してます。

そして[会津VS長州続きを読む

「SIDOOH/士道」高橋ツトム

出張で当日宿をとるのは至難の業。
特に都会では不可能だったりします。
そんなときはカプセルホテルしかない。
大きな風呂もサウナもあるし、
寝るとこは狭いケド寝たら一緒だし、
こっちのがいいや!と、
ひとりで出張の時は結構使います。

そこは、漫画も置いていて、
[SIDOOH/士道]を読んでみました。
1~19巻一気読みです。

内容は幕末フィクションもの。
宗教団体に刺客に仕立てられた兄弟孤児が、
そこの教祖に裏切られて、
何の因果か京都見廻組別撰隊続きを読む