忠光逃避行」タグアーカイブ

下関市豊浦町 三恵寺

中山忠光の潜伏先のひとつ三恵寺は、
平安時代初期に実忠和尚が創建した寺で、
川棚温泉発見者怡雲和尚が再興したもの。
怡雲和尚が厄災に苦しむ人々の為に、
仏に祈り続けると枕元に薬師如来が現れ、
古来よりこの土地に棲んでいた青龍と、
病を治す不思議な温泉続きを読む

下関市豊浦町 観音院

明治天皇の叔父であった中山忠光
幕吏から逃れて北浦街道を転住し、
元治元年8月下旬に観音院に潜伏しました。


豊浦町室津上周辺(観音院の場所)
吉母室津を結ぶ県道245号線より、
細道に入ったところにあります。


山道を行くと梅林続きを読む

下関市延行 中山忠光朝臣隠棲之地

天誅組の変で敗れた中山忠光は、
天誅組の生き残りと共に長州に逃れ、
長州藩は忠光を長府藩へ預け保護させます。
忠光は公儀のお尋ね者であった為、
隠密に悟らさずに潜伏させる必要があり、
そこで選ばれた潜伏地が延行村でした。
延行は現在も使用されている地名ですが、
地元民もあまり知らない場所で、
民家の少ない田園地帯。
幹線道路も走っていません。

下関北運動公園の裏手(南側)あたりに、
中山忠光が最初に潜伏した場所があります。… 続きを読む

「暗殺の森」古川薫

中山忠光の死に疑問を持った新聞記者が、
暗殺に長府藩が関与したと考え、
毛利家を強請ろうとその謎を調べ始める。
史実を基に架空の登場人物が、
暗殺事件の真相に挑むサスペンス

事件を調べる主人公は悪徳新聞を発行し、
有力者から金を巻き上げるヤクザな記者。
彼は架空の登場人物なのですが、
出会った郷土史研究家… 続きを読む

下関市豊北町 本宮中山神社

中山忠光を祀る中山神社は、
綾羅木の中山神社の他にもう一つ。
それが豊北町本宮中山神社です。

中山忠光は尊皇攘夷派公卿の急先鋒で、
光明寺党党首として砲撃に参加したり、
天誅組の大将として天誅組の変を起こし、… 続きを読む

下関市綾羅木 中山神社(再訪)


会社での初詣は最寄の神社中山神社
※タイトルは再訪ですが毎年参っています。

中山神社の御祭神は中山忠光で、
長府藩保守派によって殺された忠光は、
豊北町田耕に仮埋葬されていましたが、
幕府が広島で検死を行うということで、
夜中に掘り返してこっそり運び、
そのうちに夜が明けてしまった為、
人目に付くことを恐れて、
この… 続きを読む

下関市綾羅木 中山神社


綾羅木にある中山神社です。
この中山神社の祭神は中山忠光
光明寺党天誅組の主将を勤めますが、
長府藩の保守派によって暗殺されました。


広い境内には松の木が沢山あり、
かつて松林があったと推測できます。

本殿の右側より中山忠光の墓所へ。

藤原忠光卿神霊」。
忠光は権大納言中山忠続きを読む