4月14日
市立東行記念館で晋作の遺品が、
4年ぶりに展示されるらしい。
晋作のご子孫が下関に寄贈したことで、
これが実現したそうです。
最高裁にまでもつれ込んだ一連の争いも決着?
色々双方の言い分もあるんでしょうが、
遺品を取り合うという悲しい争いでしたね。
晋作の魅力の一つは無欲であるってことです。
私兵(正確には違う)である奇兵隊… 続きを読む
市立東行記念館で晋作の遺品を展示
コメントを残す
4月14日
市立東行記念館で晋作の遺品が、
4年ぶりに展示されるらしい。
晋作のご子孫が下関に寄贈したことで、
これが実現したそうです。
最高裁にまでもつれ込んだ一連の争いも決着?
色々双方の言い分もあるんでしょうが、
遺品を取り合うという悲しい争いでしたね。
晋作の魅力の一つは無欲であるってことです。
私兵(正確には違う)である奇兵隊… 続きを読む
梅が咲いているということで、
東行庵に足を運びました。
東行庵には曲水の梅苑という梅園があります。
梅は満開でした。
見事に咲いております。
かすかに梅の香りがして心地よい雰囲気。
日曜日にいったのですが、
こんなに満開なのに珍しく人が少ない・・。
もったいないですね。
前日に比べ気温が下がったせいかな?
晋作の墓からも、曲水の梅苑を見渡せます。
東行庵って四季折々の花が楽しめますね。
次は、椿ですね。
椿園には、つぼみがたくさんありました。
早咲の椿もありました。
満開が楽しみです。
※※基本的に花を愛でる感覚はガサツな僕には無かったのですが、歳を取った事と、嫁さんに色々と教えてもらう事で、だんだんと悪くないものだと気付くようになりました。この頃は良よく東行庵に行ってたなぁ・・。2019/08/06
東行庵の[晋作楓(樹齢三百年)]は見事です。
吉田地区戦没者慰霊碑の場所から撮影。
真下から見上げると更に見事。
下関の史跡のいたるところにあるこのオブジェ。
ご多分に漏れず、東行庵にもあります。
・・ ん?おお!!!
「龍馬と下関」が「晋作と龍馬」になっている。
さ、さすが東行庵!!
今まで見てなくて気がつかなかった・・・。
もちろん、東行墓にお参りしました。
東行庵は四季折々の花が植えられていて、
いつ行っても花が咲いてる印象があります。
代々女性が庵主を努めるからでしょうかね?
※※東行庵も何度も記事にしています。後に辛口批判している「龍馬と下関」のオブジェが初登場。
■関連記事■
・下関市吉田 東行庵の手栽の碑
奇兵隊幹部が植樹した記念碑が沢山あります。… 続きを読む