4月14日
市立東行記念館で晋作の遺品が、
4年ぶりに展示されるらしい。
晋作のご子孫が下関に寄贈したことで、
これが実現したそうです。
最高裁にまでもつれ込んだ一連の争いも決着?
色々双方の言い分もあるんでしょうが、
遺品を取り合うという悲しい争いでしたね。
晋作の魅力の一つは無欲であるってことです。
私兵(正確には違う)である奇兵隊を、
教法寺事件の責任をとったとはいえ、
並みの人間なら絶対に手放すことはしない。
またクーデターの首謀者でありながら、
自ら権力を握ることはせず、
政治は桂や井上、伊藤らに任せる・・・。
これも、普通では考えられない・・。
これが未だ人々に愛される所以なのです。
それなのに遺品を取り合うとは悲しい話。
皆、晋作が好きでしょうに・・・・。
晋作の死後に妻と愛人の交流が続いたという。
これも普通考えられませんね。
うのは死ぬまで晋作の墓を守っています。
まさは忘れ形見を立派に育てます。
どこぞの英雄の奥さんとは大違いですね。
話はそれましたが、
晋作の子孫が寄贈したってこと。
大きく評価したいです!
子孫が遺品を手に入れて、
私設展示館でも作ろうものなら、
英雄がどす黒く汚されたことでしょう。
今週の日曜日には、
遺品を見に行こうと思います。
■関連記事■
・白石正一郎の銅像を建てたらどうだろうか?
白石の偉業を称えるべきだと思う。
・東行忌 高杉晋作没後150年記念
高杉晋作150回忌の様子。
・東行百四十七回忌
高杉晋作終焉の地碑前祭の様子 。