古心寺は秋月藩黒田家の菩提寺。
秋月藩初代藩主黒田長興が、
父の菩提を弔うために建立されたもので、
廃藩置県後に黒田家の庇護を離れたために、
本堂を甘木の光照寺へ移し、
山門を弥永の浄光寺に移して、
福岡藩初代黒田長政(長興とも)の… 続きを読む
福岡県朝倉市 古心寺/秋月藩黒田家墓所
コメントを残す
古心寺は秋月藩黒田家の菩提寺。
秋月藩初代藩主黒田長興が、
父の菩提を弔うために建立されたもので、
廃藩置県後に黒田家の庇護を離れたために、
本堂を甘木の光照寺へ移し、
山門を弥永の浄光寺に移して、
福岡藩初代黒田長政(長興とも)の… 続きを読む
日本最後の仇討ちのお話。
秋月藩士臼井亘理は秋月藩兵と共に、
鳥羽伏見の戦いに従軍。
戦いが終わり情勢が沈着した5月に、
故郷の秋月に帰郷します。
京都の状況を藩主に伝えたのち、
自宅にて客を招いて酒宴を行ないました。
その夜、何者かが臼井家に押し入り、
亘理と妻を殺害。
3歳の娘も傷を負ってしまいます。
臼井六郎は幼く乳母と添い寝をしていた為、
この惨劇の難を逃れていました。
下手人は藩内尊攘派の干城隊士の、
仕業であることが判明。
臼井亘理は京都から帰郷後、… 続きを読む