岐阜県山県市 高富陣屋跡

大奥に努めるお玉春日の局の指導を受け、
御中臈として将軍徳川家光付きとなって、
家光に見初められて側室となり、
5代将軍徳川綱吉を生んでいます。
これぞまさに玉の輿なのですが、
その由来がお玉から来ているのかは不明。
綱吉には異母兄が2人いた為、
館林藩25万石を与えられました。

家光の死後にお玉は桂昌院を名乗り、
筑波山の知足院に入っていたのですが、
4代将軍徳川家綱に嫡子が無かった為に、
危篤に際して呼び出されて後嗣となり、
5代将軍徳川綱吉が誕生します。
桂昌院は綱吉が将軍になると、
江戸城三ノ丸に呼び戻されて、
女性最高位の従一位を受位。
また桂昌院の甥であった本庄道章は、
将軍生母である桂昌院の威光により、
高富1万石を与えられました。



高富陣屋跡」。
高富藩本庄家定府大名でしたので、
藩庁には御殿は置かれていません。
従って高富陣屋の規模は、
それほど大きくはなかったようです。

高富藩はその家格から、
1万石という石高の割に出費が多く、
財政は困窮していたという。
幕末期の藩主9代本庄道貫は、
倹約令、植林奨励、藩札発行、
献納金徴収や年貢増徴政策など、
数々の財政改革を行っていますが、
再建にはいたらなかったようです。
道貫は安政5年に死去しており、
跡を継いだ本庄道美の代には、
財政は完全に破綻したようで、
領民への負担も更に増加させて、
打ち壊し百姓一揆が起こっています。

幕府崩壊後は新政府に恭順。
藩兵25名を戊辰戦争に送り出しています。

【高富藩】
藩庁:高富陣屋
藩主家:本庄家
分類:1万石、譜代大名(定府大名)

■関連記事■
岐阜県笠松町 美濃郡代笠松陣屋跡
 美濃の天領を支配する代官所陣屋跡。
岐阜県大垣市 大垣城
 美濃最大の10万石を誇る譜代藩の藩庁。
岐阜県岐阜市 加納城跡
 領地が隣接する譜代藩の藩庁。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です