京都府京丹後市 峰山陣屋跡

国持大名であった京極高知は隠居の際、
嫡男の京極高広宮津7万8千石を、
三男の京極高三に田辺3万5千石を 、
甥の京極高通に峰山1万石を与えています。

高通が元々持っていた3千石と合わせて、
1万3千石で峰山藩が立藩し、
吉原山の東嶺に陣屋を設置しました。


京極家陣屋跡(峰山陣屋跡)」。
畑となっていて何も残っていませんが、
畑部が陣屋の敷地と想像すると、
当時の間取りのイメージが付きやすい。
周辺に石垣が全く見られないのは、
石垣が撤去されたというのではなく、
初めから台地に陣屋を建てただけの模様。


吉村伊助君紀功碑」。
西側の一段高くなっている場所にある碑。
碑は峰山町長を称える碑で、
峰山藩には関係ないようです。
碑の建つ場所は物見櫓が建っていたとか、
陣屋稲荷が祀られていたとか、
そういう感じに見えます。


峰山城址」碑。
東側にある跡碑。
ここもすこし高くなっています。
峰山城となっていますが、
峰山陣屋は完全に陣屋形式の藩庁。
高通流京極家も城主格ではありません。

幕末の峰山藩主京極高富は、
外様藩ながら大番頭若年寄を歴任。
天誅組の変生野の変を鎮圧しており、
第二次長州征伐では四国方面を担当。
伊予松山に陣を構えています。
その後は国内事務取扱陸軍事務取扱
若年寄兼海軍奉行等を務めており、
鳥羽伏見の敗戦を聞いて若年寄を辞任。
上洛して新政府へ恭順の姿勢を示しますが、
佐幕派として謹慎を命じられました。
後に世子京極高陳が既に参内していた事や、
藩兵が政府軍に参加したことが考慮され、
高富の謹慎は解除されています。

【峰山藩】
藩庁:峰山陣屋
藩主家:高通流丹後京極家
分類:1万3000石、外様大名

■関連記事■
京都府京丹後市 常立寺/峰山藩京極家墓所
 峰山藩京極家の歴代墓所。
兵庫県豊岡市 豊岡陣屋跡
 同族の豊岡藩京極家の陣屋跡。
兵庫県豊岡市 出石城跡
 近隣の出石藩仙石家の居城跡。
京都府福知山市 福知山城
 福知山藩朽木家の居城跡。
新潟県新潟市 三根山陣屋跡
 三根山藩は維新後に嶺岡藩と改称。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です