大分県大分市 浄安寺/府内藩松平家墓所

府内藩藩主家の親清流大給松平家は、
松平親清を初代とする系譜で、
親清は大給松平家祖松平乗元の次男。
その子松平近正徳川家康の関東移封で、
5500石を与えられています。
近正は伏見城の戦いの際、
鳥居元忠らと共に討死しますが、
家康は嫡男松平一生板橋1万石を与え、
父の功に報いました。

4代松平成重大坂夏の陣で活躍し、
2万石で西尾藩に加増転封。
その後に2200石を加増されて、
丹波亀山藩に転封となります。
5代松平忠昭は転封を繰り返しており、
最終に府内藩に落ち着いて以降、
府内藩主として10代続きました。

常安寺は一生が父近正を弔う為に開山し、
親清流大給松平家の移封と共に移転。
府内藩に落ち着くと三ノ丸内に移り、
領内菩提寺及び墓所となりました。


浄安寺本堂」。
浄安寺は先の大戦後に荷揚町に移転し、
RC製の近代的な本堂となっており、
移転の際に墓地も上野ヶ丘に改葬され、
敷地の殆どが駐車場となっています。


雲晴院殿現譽徳翁智山大居士」。
4代藩主松平近貞の墓。
歴代藩主の墓が改葬されていますが、
この近貞の墓だけが境内に残されています。
理由は不明ですが養子だったからかも?
田原藩2代三宅康雄の三男ですが、
 生母は府内藩2代松平近陳の娘です。



府内藩主竹中重利公之墓」。
近貞の墓の隣にひっそりとあります。
竹中家は大給松平家入封以前の藩主で、
この竹中重利は初代藩主。
府内城を近代城郭にした事で知られ、
竹中半兵衛の従弟か甥にあたるという。
次代竹中重義が密貿易の疑いで改易され、
これに代わり大給松平家が入封しています。

浄安寺にあった墓地は上野ヶ丘。

上野ヶ丘墓地公園」。
市街寺院の墓地が集められた墓地で、
公園と名付けられてはいますが、
各寺院の墓地が集合した大きな墓地です。
土地計画の為に移転させたのでしょう。

地図には浄安寺墓苑のエリアがあり、
これに従って探してみるとすぐに発見。

大給松平家墓所」。
一段高くなった位置に並ぶ墓石。
3代、5代、7代、8代藩主の墓と、
大給家合葬墓があります。


大智院雲譽徳水如眞大居士」。
3代藩主松平近禎の墓。
2代松平近陳の次男として生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続。
奏者番、寺社奉行を兼務しており、
20年の治世の後に死去しています。
向かって左から2番目。


觀光院殿照譽無涯壽玄大居士」。
5代藩主松平近形の墓。
4代松平近貞の長男として生まれ、
重臣の津久井家の養子となりますが、
後に継嗣となる為実家に戻っており、
父の死去に伴い家督を継いでいます。
藩の財政改革に尽力していますが、
その甲斐なく改革は失敗。
28年の治世の後に隠居しました。
墓は近禎の墓と合葬墓を挟んだ右側。


浄岳院暁譽飜然清遊大居士」。
7代藩主松平近義の墓。
5代松平近形の三男として生まれ、
兄で6代の松平近儔の隠居で家督を相続。
実権は近儔が握っていた様で、
継嗣は近儔の次男松平近訓に定められ、
その成長までの繋ぎであったという。
文化4年(1807)の参勤交代道中で急死。
右から2番目にあります。
右端の墓は誰のものかわかりません。


大鏡院殿寂譽智徳閑山大居士」。
8代藩主松平近訓の墓。
藩主時代は実父近儔の干渉を受けおり、
逆らった為に隠居させられますが、
その近儔の死後は実権を掌握。
9代松平近信や10代松平近説を後見し、
嘉永5年の死去まで藩政に関与しました。

この大給松平家墓地には説明板がなく、
知らなければ素通りしてしまいます。
ここに藩主家の墓所がある事を、
知らない人もいるのではないでしょうか?

■関連記事■
大分県大分市 府内城跡
 府内藩大給松平家の居城跡。
大分県大分市 大分懸護圀神社
 大分市にある護国神社。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です