兵庫県高砂市 曽祢の松

河井継之助塵壺の中で、
曽祢之天神を拝し松を見る
と記しており、
曽根天満宮を参拝したようです。


曽祢天満宮」。
菅原道真大宰府へ向かう道中に、
伊保の湊から上陸してを植えたとされ、
後に子の菅原淳茂がそこに天満宮を創建。


曽根の松」。
道真が手植えした松は曽根の松と称され、
その木は御神木として敬われましたが、
羽柴秀吉播州征伐の兵火で衰弱し、
寛政10年に枯死してしまいますが、
樹下に実生した二代の松は巨大に成長し、
国の天然記念物に指定されていました。
しかしその松も松喰虫の被害で枯死。
三代目、四代目の松は短命に終わり、
現在は五代目のようですが、
どれが五代目かよくわかりませんでした。


古霊松(霊松殿)」。
初代の松は枯れてはいますが、
その幹は残されて祀られています。


中を覗くと巨大な幹にしめ縄がされていました。
これが菅原道真の植えた松との事。

河井継之助の見た曽根の松は、
時期的に二代目の松なのですが、
この初代も見物していると思われます。

石の宝殿と同じく、
シーボルトはこの松をスケッチ。
自著NIPPON第1冊に掲載されました。

■関連記事■
河井継之助の塵壺①///////////
 河井の備中松山への道中日記。
兵庫県高砂市 石の宝殿
 河井は石の宝殿を右に見て進みました。