広島県大竹市 玖波宿跡

玖波宿西国街道の宿場町。
安芸国最西の宿場として栄えましたが、
芸州戦争の戦場となった為、
大きな被害を出したようです。


大竹市玖波周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが玖波宿跡。


玖波宿跡」。
宿場跡には意外にも商家が残っています。
芸州戦争の被害を免れたものが、
戦後に再建されたものでしょうか?


角屋の釣井と高札場跡」。
玖波宿には4つの共同井戸があり、
この角屋の釣井はその一つで、
高札場も設置されていました。
人馬の集まる場所として賑わい、
酒造りにも使われたという。


玖波本陣洪量館跡」。
本陣を務めた新屋平田半左衛門家跡。
赴きのある素敵な民家が建っていますが、
洪量館は芸州戦争で焼失しており、
現在の建物はそれ以降に建てられたもの。
洪量館の名は広島藩家老上田家が、
この平田家の居室に茶室を設け、
そこからの景色が大変に優れていた為、
儒学者福山貞儀が洪量館と命名し、
以降はそう呼ばれるようになったという。

玖波宿は上記したように、
芸州戦争で被害を受けたようで、
戦火で宿場の建物が延焼した他、
敗走した幕軍の宿賃未払等、
宿場は大変な迷惑を被ったそうです。

■西国街道の宿場町

■関連記事■
山口県岩国市 関戸宿跡
 西国街道の33番目の宿場町。
山口県岩国市 玖珂宿跡
 西国街道の34番目の宿場町。
山口県岩国市 高森宿跡
 西国街道の35番目の宿場町。