東京都品川区 東海寺/宮川藩堀田家墓所

東海寺には宮川藩堀田家の墓所もあります。


東海寺」。
京都大徳寺の住職沢庵宗彭は、
紫衣事件出羽国に流罪となって、
上山藩に預けられていました。
寛永9年(1632)に大御所徳川秀忠が死去し、
これによって大赦令が発せられ、
紫衣事件の関係者は放免。
沢庵も江戸に呼び寄せられて、
寛永11年(1634)まで留まった後、
大徳寺に戻りました。
将軍徳川家光は上洛した際に沢庵に会い、
深く沢庵に帰依したとされ、
幕命により江戸に召喚されるに至り、
家光は東海寺を建立して沢庵を住まわせ、
晩年を江戸に過ごす事となります。
家光が東海寺を訪れた際に、
東海寺ト言ヘト海近シ
と問うと即座に、
大君ト言ヘト将軍ト称スルカコトシ
と返したという逸話は有名。

宮川藩堀田家の墓所は青木家の墓の隣。

臨川院殿前拾遺賀州太守
 心隠宗卜大居士
(右)」、
正綂院殿苹嶽宗榮大姉(右中)」、
堀田家墓(左中)」、
本光院殿瑞嶽宗峻大居士(左)」。
右から堀田宗家初代当主堀田正盛の墓、
本多忠勝の娘で正盛の正室阿栗姫の墓、
堀田宗家の累代墓、
宮川藩9代(宗家11代)堀田正養の墓。
宮川藩堀田家は堀田家の宗家ですが、
支流の佐倉藩堀田家は10万石ながら、
宗家の宮川藩堀田家は僅か1万3千石です。
正盛は12万石を所領していましたが、
跡を継いだ堀田正信が改易されて、
後に3代堀田正休が再興。
吉井藩1万石として立藩しており、
やがて宮川に移封されて宮川藩となり、
3代堀田正陳が3千石を加増されて、
その後9代続いて廃藩置県を迎えます。

江戸期の堀田宗家の墓所は、
浅草金蔵寺にあったようですが、
昭和4年に改葬されたという。

■関連記事■
滋賀県長浜市 宮川陣屋跡
 宮川藩堀田家の陣屋跡。
千葉県佐倉市 甚大寺/佐倉藩堀田家墓所
 支流佐倉藩堀田家の墓所。
千葉県佐倉市 佐倉城跡①/
 佐倉藩堀田家の居城跡。