鹿児島県出水市 野間之関跡

野間之関薩摩藩三大関所のひとつで、
※他の二つは去川の関小川内の関
その峻厳さで全国に知られたという。
物資の密輸基督教一向宗の取締、
藩内の機密保持を目的としていたとされ、
出水筋は陸海の要地であった事から、
非常に厳重だったとされます。


野間之関跡」。
跡地には関所門が再現されており、
跡碑も建てられています。


野間之関址」碑。
東郷平八郎の書による跡碑で、
大正12年に建立されたもの。


現地案内板に描かれた関所の様子。
規則は時代によって異なりますが、
他領への旅行者や物資の出荷を検査し、
無証文の者は絶対に入れませんでした。
頼山陽は夕方に野間の関にやって来て、
通る事が出来ずに引き返し、
農家で一夜を過ごしたとされ、
高山彦九郎は怪しまれたのか、
半月も足止めされており、
 薩摩びと いかにやいかに
 刈萱の関も鎖さぬ御代とは知らずや
と、
憤慨した気持ちを詠んでいます。


古井戸」。
野間之関跡に残る唯一の遺構。
怪しい奴はこの水で拷問された??

野間之関跡から北東へ400m進み、
有村雄助首実験が行われた場所へ。

有村雄助首実験之地」。
有村雄助は有村次左衛門の兄で、
次左衛門らが井伊直弼を討つと、
これに呼応して挙兵を促す為、
水戸浪士金子孫二郎佐藤鉄三郎と共に、
大坂へ向かいますが、
四日市で薩摩藩の捕吏に拘束されます。
金子、佐藤は伏見奉行所へ引き渡され、
雄助は国許に護送。
国許では盟友一同が助命を嘆願しますが、
藩は幕府の探索が迫った為に切腹を命じ、
これに雄助は潔く切腹しました。
幕吏が容疑者の引き渡しを求めると、
領内に幕吏を入れさせない為、
この場所で首実験を行って、
領内に入れさせぬまま帰らせたという。

■関連記事■
東京都荒川区 小塚原回向院
 有村次左衛門ら桜田十八士の墓所。
鹿児島県出水市 米ノ津宿跡
 関所に程近い宿場跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です