馬越麓は菱刈家が治めていた地で、
馬越城の城下町であった場所。
永禄10年(1567)に島津家により攻略され、
永禄12年(1569)に島津家の領地となります。
江戸時代は薩摩藩の直轄地となり、
地頭仮屋が置かれて麓が形成され、
中央より地頭が派遣されました。
「馬越地頭仮屋跡(菱刈小学校)」。
馬越地頭仮屋跡は現在の菱刈小学校の敷地。
馬越城の南麓に建てられています。
麓の規模としては小さなものだったようで、
維新後の明治2年には湯之尾麓と合併され、
菱刈麓となったとのこと
■関連記事■
・鹿児島県南さつま市 加世田地頭仮屋跡
宗家由縁の地にある地頭仮屋。
・鹿児島県出水市 出水地頭仮屋跡
最も古く大規模な外城の地頭仮屋跡。
・鹿児島県日置市 伊集院地頭仮屋跡.
交通の要所伊集院麓の地頭仮屋跡。