福岡県糸島市 今宿跡

今宿唐津街道の宿場町。
姪浜宿前原宿の距離が遠かった為、
その中継点として作られた半宿でした。


今宿周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが今宿跡。

東側より散策。

今宿交差点」。
今宿の東側の入口にあたり、
ここから西側が横町となりますが、
往時のような雰囲気は皆無。
この交差点の西側に東構口があったようで、
問屋場も隣接していたとのこと。


馬つなぎ石」。
様変わりしている横町の中で、
唯一の宿場の名残り。
馬を繋いでいた石とのこと。


今宿横町交差点」。
街道はここを左折して南進。
横町は車が絶える事がありません。


中町」。
交差点の曲がると中町で、
横町にくらべて閑静な感じがしますが、
殆どの家は更新されています。


上町」。
更に進むと上町ですが、
僅かに古い家屋も残っていました。


西構口跡」。
今宿上町天満宮の南側辺りが西搆口跡

他の宿場跡と比べて保存の情熱もなく、
※他の宿場跡が結構情熱があった為、
 意外に感じたのかもしれません。

何か特記する事も見つからずでした。

■唐津街道の宿場町

■関連記事■
福岡県福岡市 姪浜宿跡
 唐津街道の10番目の宿場町。
福岡県糸島市 前原宿跡
 唐津街道の12番目の宿場町。
福岡県糸島市 深江宿跡
 唐津街道の13番目の宿場町。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です