山口県防府市 勝坂砲台跡

三田尻幕府によって攻め落とされた場合、
萩往還を上って山口は目と鼻の先となります。
もちろん三田尻は軍港ですので、
何が何でも死守せねばならない拠点ですが、
それだけに狙われる可能性がありました。

そこで防府と山口の境に砲台を設置し、
進軍を食い止める為の勝坂砲台が建設されます。


防府市下右田周辺(勝坂砲台跡の場所)
三田尻から山口に侵攻する為には、
右田ヶ岳西目山の谷間を通らなければならず、
ここを死守すれば侵攻される事はありません。


国道262号線沿いに案内板がありますが、
この矢印の書き方では、
ここから斜め左に行くのかと思いますね。
でもこれはこの上だという意味のようで、
壁にも説明板が付けられています。


え?どれが砲台跡?と戸惑います。
この壁の向こうが砲台跡。


コンクリート壁の上の鉄網のむこうに、
確かに石垣が見えます。これが砲台跡。


少し北に行くと、
右田ヶ岳の登山道入口がありますので、
そこから砲台跡に行ってみます。


で、これが砲台跡の石垣。
ほとんど見えなくなった砲台跡ですが、
登山道の入口からすこしだけ見えます。


コンクリート壁が出来る前の砲台跡。
実際にはこのようになっていました。
台場は国道沿いにあるので、
安全の為に壁を設置したのでしょうけど、
せっかくの遺跡なのですから、
もう少しどうにかならなかったのでしょうか?

結局三田尻は攻められることも無く、
台場は使われることはありませんでしたが、
明治3年の奇兵隊脱隊騒動の際には、
ここが激戦地となっています。
なんとも皮肉な話ですね。

■関連記事■
福井県坂井市 丸岡藩砲台跡
 丸岡藩の設置した砲台跡。
下関市中之町 亀山八幡宮
 亀山八幡宮境内に大砲が設置されています。
山口県山口市 脱隊諸士招魂碑ほか
 奇兵隊脱隊騒動時の刑場跡。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です