下関市阿弥陀寺町 真木菊四郎/白石正一郎墓

赤間神宮裏手にある紅石山に、
真木菊四郎白石正一郎の墓所があります。
白石は赤間神宮の2代宮司を務めており、
宮司さんにどうやって行くのか尋ねると、
藤原義江記念館のところから行くのが、
一番簡単に行けるとのこと。

その藤原義江記念館は、
李鴻章道の途中から行けます。
急な階段を登った小高い場所に、
雰囲気の良い門がありました。
藤原義江われらのテナーの愛称で知られ、
世界的にも有名なオペラ歌手です。


藤原義江記念館(紅葉館)」。
英商社ホーム・リンガー商会の社長令嬢の為、
昭和11年に建てられた洋館です。
※ホーム・リンガー商会の建物は、
 長崎のグラバー園にもあります。

白い装飾性のないモダンな外観。
鉄筋RC3階建の有形文化財です。

建物の右の山に看板が設置されている・・
というより落ちていると言った方が、
どうも正しい様子。

よく見ると山道があります。

落ちてる看板には、
真木菊四郎白石正一郎の文字が・・。
どうも間違いないようです。

ちょっと登ったらありました。

贈従四位真木菊四郎之墓(右)」、
白石正一郎資風大人奥都城(左)」。
白石正一郎の奥都城は、
没後100年に建立されたようなので新しい。

白石正一郎がなぜ不遇な晩年を過ごしたのか?
長州、薩摩、土佐など明治の元勲らの多くは、
彼に何らかの関わりがあった筈です。
誰々の知人というだけで、
政府の役職に就けた人間が多数いた中、
白石正一郎程の人物が、
ほったらかしにされたとは思えません。
一般的に不遇な晩年とされていますが、
そもそも不遇と決めつけたのは後世の人間で、
白石はそれを望んでいたのかもしれません。
何を持って不遇とするのか?
新政府の役職に付けなかったから不遇?
それこそ視野の狭い人間の考えです。
白石は元々神道に傾向した人物であり、
尊皇思想によって志士らを支援しており、
立身出世や金儲けの為ではなかった。
御一新天皇の世となった晩年、
今更新政府に出仕する気は更々なく、
神職として余生を過ごす事を望んだのでは?
個人的にはそう思います。

真木菊四郎は池内蔵太に暗殺されたとされ、
当時は薩長同盟の締結に奔走していたようで、
禁門の変に参加した池内蔵太にしてみれば、
敵と同盟を結ぼうとするとは許さん!
といった感じでしょうか?
しかしながら薩長同盟に一役買ったのが、
自分のボスである坂本龍馬という事実は、
笑えない事実でしょう。

■関連記事■
下関市岬之町 真木菊四郎殉難之地
 菊四郎が襲われた場所。
福岡県久留米市 山川招魂社
 菊四郎も祀られています。
長崎県南松浦郡 ワイルウエフ号と潮合騒動
  池内蔵太は海難事故で死亡しています。
白石正一郎のお伊勢参り①
 白石がお伊勢参りに行った際の行程。
下関市長府 白石正一郎邸浜門
 小倉屋の浜門が残されています。

下関市阿弥陀寺町 真木菊四郎/白石正一郎墓」への4件のフィードバック

  1. 白石浩一

    >kii様
    コメントありがとうございます。
    私としては歴史に埋もれてしまったご先祖様に陽の目を見させて下さり、感謝を申し上げたいと思っています。
    これからも日本のために尽くした歴史上の人々を皆に伝えて下さい。

    返信
    1. kii 投稿作成者

      >白石浩一様
      ありがとうございます。
      これを励みにこれからも頑張っていこうと思いました。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      返信
  2. 白石浩一

    白石正一郎の子孫です。
    昨日、お墓参りに行きました。
    その前は2015年に訪問しております。

    幕末の動乱により、正一郎は私財を全て投じたため破産を致しました。そのため、歴史から消えてしまったのだと思います。しかしながら、子孫は医者や歯医者、会社経営者などになり、現在は頑張っておりますよ。私自身は本籍を山口県のままにしております。

    返信
    1. kii 投稿作成者

      >白石浩一様
      ご訪問ありがとうございます。
      ご先祖様の事を勝手に記事にする無礼、
      お許し下さいませ。
      私としましては、幕末を生きた人々の生き様に共感し、
      皆に紹介したいという思いからブログ及びHPを運営しており、
      営利を目的としておりませんので、
      どうぞ暖かく見守って下さい。

      白石正一郎という人物がいなければ、
      奇兵隊も存在せず、明治維新も遅れていた事でしょう。
      歴史上の偉人の一人であると考えます。
      資材をなげうち破産はしましたが、
      それはけして無駄金ではなく、
      価値ある散財だと思います。

      明治以降であれば、山縣や井上などを利用して、
      小倉屋の再興も可能だったと思います。
      僕が思うに彼にはその気がなかったのではないでしょうか?
      既に私財なげうってまで支援した晋作は亡く、
      今更何の為に私腹を肥やそうというのか?
      年齢もあろう事ですし、
      静かに神職として余生を送ろうとしたのではないでしょうか?

      人によっては、財産を使わせるだけ使わせて、
      捨てられたかのように書かれることもありますが、
      そうではなく、役割を終えて自ら去ったのだと、
      僕は思っています。

      これからも白石正一郎の記事を、
      掲載させて頂く事もあるかと思います。
      どうぞご容赦下さいませ。
      またブログ「試撃行」を観に来て下さい。
      今後ともよろしくお願い致します。

      返信

kii へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です