山口県長門市 深川正明市跡

正明市深川にあった市場町及び宿場町。
深川は深川川の三角州にある肥沃な土地で、
古代より稲作地であったとされており、
長門国大津郡の中心地だったようです。

江戸時代には赤間関街道北浦道筋と、
北道筋が分岐する交通の要衝となり、
その四ッ辻付近に市及び宿場が開かれ、
商店や旅籠の並ぶ在郷町に発展しました。


御国廻御行程記 深川」。
中央が北浦道筋と北道筋の四ッ辻で、
やや右上の街並みが正明市。


長門市街周辺。右の緑の線が萩みち。
左の濃い緑の線は北浦道筋で、
下側の青い線は北道筋、
上側に向かう茶色の線は湊浦へ向かう道。
青でぼかした辺りが正明市跡です。


正明市の街並み」。
古い家屋もある程度残っており、
当時の面影を残しています。


四ッ辻」。
3階建ての建物は吉亀旅館
木造の存在感のある建物で、
たぶん明治期に建てられたもの。
この四差路に高札場があったという。

現在あるJR長門市駅のかつての駅名は、
昭和29年に長門市が誕生するまでは、
正明市駅であったようで、
深川地域の中心だった事が伺えます。

3ルートある赤間関街道のうち、
2つのルートの分岐である正明市。
幾多の長州藩士や志士が正明市を通り、
ここで宿泊や休憩をしていたと思われます。

■赤間関街道/萩往還の宿場町

■関連記事■
山口県長門市 前大津宰判勘場跡
 深川に設置された宰判勘場の跡。
山口県長門市 湯本温泉
 県内で最も古い歴史を持つ温泉地。
山口県長門市 仙崎湊
 北前船の寄港地として栄えた港町。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です