今治藩久松松平家初代松平定房は、
久松松平宗家初代松平定勝の五男で、
伊勢長島に7000石を領していましたが、
宗家が伊予松山藩へ転封となると、
同時に3万石に加増転封されており、
今治藩を立藩しました。
定房は後に更に1万石加増され、
今治藩は都合4万石となりますが、
3代松平定陳の家督相続の際、
弟松平定昌に5000石を分与。
この為に今治藩は3万5000石となり、
以後は表高に変化なく続き、
廃藩置県を迎えました。
「久松家之墓」。
最後の藩主10代松平定法は、
明治元年に宗家と共に松平姓から、
本来の姓である久松姓に復しており、
以降は久松家となっています。
久松家の遠祖は菅原道真とされ、
道真が大宰府に左遷された事に伴い、
孫の菅原久松麿も尾張国阿古居に配流。
後世で久松麿の子孫が阿古居を領した際、
先祖に因んで久松を名乗ったという。
そして久松氏は知多郡の国人領主となり、
戦国期には尾張織田家に属し、
当時の当主久松俊勝は徳川家康の実母で、
松平広忠に離縁された於大の方を娶り、
その間に生まれた3人の異父弟に、
後に家康が松平姓を与えました。
これが久松松平家のはじまりで、
今治久松松平家は末弟松平定勝の系譜。
定勝の長男松平定行は宗家となり、
伊予松山藩の藩主家として続き、
三男松平定綱が桑名藩、
そして五男定房が今治藩の藩主家となり、
江戸時代にそれぞれが隆盛しました。
これは定法以降の今治久松子爵家のもので、
当主及びその妻の合葬墓となっています。
※定法は明治5年に隠居しており、
子爵となったのは次代久松定弘から。
墓所は谷中霊園乙2号1側。
■関連記事■
・愛媛県今治市 今治藩松平家墓所
今治にある今治藩松平家の墓所。
・愛媛県今治市 今治城
今治藩久松松平家の居城跡。