熊本県宇土市 宇土藩細川家墓所①

①/

宇土藩細川家の墓所は泰雲寺にあり、
藩祖から11代まで6、8代を除き、
歴代藩主の墓が建立されましたが、
泰雲寺は廃仏毀釈により廃寺となり、
墓所のみが残されました。

小倉藩初代藩主細川忠興は隠居後、
遅くに生まれた四男細川立考を溺愛。
熊本藩移封後は八代城で共に暮らし、
忠興は自らの隠居領を立考に与え、
八代藩の設立を考えていましたが、
立考はその前に死去してしまい、
後を追うように忠興も死去しました。
これに対し3代藩主細川光尚は、
立孝の遺児細川行考に3万石を与え、
宇土藩を立藩させています。


宇土藩細川家墓所」。
八代の泰厳寺に立孝は葬られますが、
行孝は父立孝の供養の為に、
八代に宗功寺を建立。
これを後に宇土に移して泰雲寺と改め、
立孝の墓を改葬しました。
※墓所では初代が立孝となっていますが、
 行考は藩主就任前に死去しており、
 実際にはその子行孝が初代藩主。
 記事では行考を初代としていますので、

 墓所表記より1代少なくなっています。


兆雲院殿立久宗功大居士」。
藩祖細川立孝の墓。
小倉藩初代忠興の四男として生まれ、
僧籍に入り立充と称しましたが、
隠居した父と共に八代城で暮らし、
後に遍俗しています。
島原の乱に出陣しており、
江戸で将軍徳川家光に拝謁。
忠興の隠居領を与えられる予定でしたが、
中興に先立って病死してしまいました。


泰源院殿前丹州刺史省石宗発大居士」。
初代藩主細川行孝の墓。
藩祖立孝の長男として生まれ、
立ち消えとなった八代藩設立の代わりに、
宇土3万石を与えられて宇土藩を立藩。
領内に轟泉水道を設置しています。


泰立院殿通峯宗貫大居士」。
2代藩主細川有孝の墓。
初代行孝の三男として生まれ、
父の死去に伴い家督を相続。
13年の治世の後に病を理由に隠居し、
その後30年も隠居生活を送っています。
墓は何故か燈籠となっていますが、
何か理由があるのでしょうか?


泰壽院殿英譽梅翁大居士」。
4代藩主細川興生の墓。
2代有孝の長男として生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続しました。
32年の治世の後に隠居し、
その2年後に死去しています。


泰嶽院殿要寂紹玄大居士」。
5代藩主細川興里の墓。
3代興生の長男として生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続。
文人、歌人として優れていたとされ、
紀行文歌集を残しています。
10年の治世の後に24歳で死去。

つづく。
①/

■関連記事■
熊本県宇土市 宇土陣屋跡
 宇土藩細川家の陣屋跡。
熊本県宇土市 宇土宿跡
 宇土城下にあった宿場跡。