鹿児島県日置市 伊集院宿跡

伊集院宿薩摩街道の宿場町。
地名の由来はこの地に(イス)の木が多く、
平安期倉院が置かれたことから、
イスインと呼ばれたのが変化して、
伊集院となったとされています。
中世期より島津一族の島津俊忠が、
伊集院の地頭職となっており、
その子久兼が伊集院を名乗ったようで、
以後は伊集院家の私領なっていました。
しかし幾度かの島津家との争いで、
次第に伊集院家は没落しており、
江戸時代は直轄領となっています。


日置市伊集院周辺。
緑の線が薩摩街道で、
青くぼかした辺りが伊集院宿跡。


島津義弘像」。
JR伊集院駅前にある島津義弘像
旧伊集院町発足30周年記念として、
昭和63年に建てられたとのこと。
義弘は少年時代をこの地で過ごしたとされ、
更に義弘の菩提寺は近くの妙円寺であり、
これらに因んで製作されたようです。


伊集院宿跡」。
県道206号線沿いが伊集院宿の街道筋。
主要幹線である為に古い家屋はありませんが、
道路沿いの水路が面影を残しています。


永平橋
伊集院宿の東端にあたる橋で、
江戸時代を通じて土橋だったようですが、
嘉永4年に石橋に架け替えられました。
郡方書役だった当時の西郷吉之助は、
この工事に従事していたようで、
写真中央は橋の記念碑で、
碑文は西郷の書とされています。

■薩摩街道の宿場町

■関連記事■
鹿児島県いちき串木野市 市来宿跡
 薩摩街道の21番目の宿場跡。
鹿児島県いちき串木野市 串木野宿跡
 薩摩街道の20番目の宿場跡。
鹿児島県薩摩川内市 向田宿跡
 薩摩街道の19番目の宿場跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です