宮崎県西都市 男狭穂塚陵墓参考地

男狭穂塚古墳瓊瓊杵尊陵墓参考地で、
九州地方で最大規模の古墳とのこと。
可愛山稜が陵墓に治定されていますが、
この男狭穂塚陵墓と延岡市北川陵墓が、
参考地として治定されています。


男狭穂塚陵墓参考地(拝礼所)」。
陵墓参考地は天皇陵と同じく立ち入り禁止
但し毎年11月に2日間だけ特別参拝があり、
陵内に入る事が出来るとの事。


現地説明板より。
女狭穂塚陵墓参考地(左下)が隣接してますが、
これは妻の木花開耶姫のものとされます。
男狭穂塚は帆立貝形古墳で、
女狭穂塚は前方後円墳とのことですが、
男狭穂塚が前方後円墳で造られた後、
それが年月が過ぎて忘れ去られ、
後に女狭穂塚が造られてしまった為、
前方の部分が削られた様に見える・・・。
でも造られたのは同時期とされてますし、
素人にはそう見えますが違うのでしょうね。
知らんけど。

■関連記事■
鹿児島県薩摩川内市 新田神社
 境内に可愛山稜があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です