参考地」タグアーカイブ

宮崎県日南市 鵜戸陵墓参考地

鵜戸神宮境内には鵜戸陵墓参考地があり、
鸕鶿草葺不合尊が葬られたと伝わります。
治定地は鹿児島県の五平山上陵ですが、
明治29年に明治政府伝説地に定め、
後に参考地となりました。
鵜戸神宮に隣接する速日峯の頂上に、
その陵墓参考地があります。… 続きを読む

宮崎県延岡市 北川陵墓参考地

瓊瓊杵尊御陵可愛山陵と治定されますが、
男狭穂塚陵墓北川陵墓が参考地として、
宮内庁の管轄地となっています。

瓊瓊杵尊の御陵は日本書紀によると、
[筑紫日向可愛山之山陵]となっており、
これは可愛岳続きを読む

京都府京都市 東山本町陵墓参考地

東山本町3丁目の伏見街道沿いに、
東山本町陵墓参考地があります。


東山本町陵墓参考地」。
85代仲恭天皇の陵墓参考地。
仲恭天皇陵は九条陵に治定されていますが、
参考地として宮内庁が管理しています。
元々この場所には塚本社が鎮座しており、… 続きを読む

京都府京都市 鵺塚秘塚出土遺物埋納所

昭和30年台まで鵺塚秘塚という古墳が、
左京区岡崎(平安神宮辺り)にあったようで、
これが陵墓参考地となっていました。
しかし都市計画により移葬されてしまい、
現在は発掘された出土遺物が、
九条陵の参道脇に埋納されています。


鵺塚 秘塚出土遺物埋納所続きを読む

三重県鈴鹿市 加佐登神社/白鳥塚

加佐登神社日本武尊命を祀る神社。
日本武尊の墓とされる白鳥塚古墳横に鎮座し、
死の間際まで持っていたとを、
その御神体として祀っているという。

訪問時はガスが発生しており、
モヤっとした写真になっています。

加佐登神社」。… 続きを読む

宮崎県西都市 男狭穂塚陵墓参考地

男狭穂塚古墳瓊瓊杵尊陵墓参考地で、
九州地方で最大規模の古墳とのこと。
可愛山稜が陵墓に治定されていますが、
この男狭穂塚陵墓と延岡市北川陵墓が、
参考地として治定されています。


男狭穂塚陵墓参考地(拝礼所)」。
陵墓参考地は天皇陵続きを読む

熊本県宇土市 花園陵墓参考地

宇土市立岡町にある立岡共有墓地の奥に、
安徳天皇の墓とされる陵墓があります。
壇ノ浦に入水した安徳天皇は遺骸は、
イワシ漁の網に掛かって引き上げられ、
紅石山の麓に埋葬されたとされており、
これが現在の阿弥陀寺陵となっています。

ですが各地に生存説が残っており、
安徳天皇の御陵とされる陵墓が、
参考地や… 続きを読む