京都府宮津市 大頂寺

大頂寺の宮津市にある浄土宗の寺院。
宮津藩初代京極高知香華院として建立し、
後に2代京極高広が現在地に移転させ、
正室寿光院、将軍徳川秀忠及び徳川家光
そして自らの菩提寺としました。


本堂」。
本堂は延宝8年(1680)の建立。
大頂寺は寺町で最も高台に位置する寺で、
宮津湾天橋立を一望することができます。
歴代将軍の位牌が祀られているとのこと。
更に宮津藩本庄(松平)家御霊屋もあり、
総漆塗の荘厳な造りであるとのこと。
時間があれば観たかった・・・・。


徳川秀忠供養塔(右)」、
徳川家光供養塔(左)」。
2代将軍徳川秀忠の供養塔及び、
3代将軍徳川家光の供養塔。
本堂より右奥に入るとあります。
※墓碑銘は読めませんでした。
京極高広の正室茶々姫池田輝政の長女で、
2代将軍徳川秀忠の養女となっており、
その縁で義父の供養塔が建立されました。
同様に3代将軍徳川家光の供養塔も建てられ、
その位牌も祀られています。
以降歴代将軍の位牌が祀られるようになり、
京極家が改易された後も続き、
6代徳川家宣の位牌まで続きました。


京極高知供養塔」。
宮津藩京極家初代京極高知の供養塔。
高知は京極高吉の次男に生まれ、
※母は京極マリア
豊臣秀吉に仕えて信濃国飯田6万石を拝領。
関ヶ原の戦いでは東軍として参加し、
藤堂高虎と共に大谷吉継隊を撃破しました。
この功績から丹後国12万3000石を与えられ、
宮津を本拠として宮津藩を立藩。
元和8年(1622)に死去していますが、
領地は嫡男京極高広に宮津藩7万8200石、
三男京極高三田辺藩3万5000石、
婿京極高通峰山藩1万石に分けられてます。
※隣の小さな五輪塔は不明。

■関連記事■
京都府宮津市 宮津城跡
 高知流京極家の本拠だった宮津城跡。
京都府舞鶴市 田辺城跡
 高三流京極家の本拠だった田辺城跡。
京都府京丹後市 峰山陣屋跡
 高通流京極家の陣屋跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です