山口県下松市 西京寺/飯田柔平墓所

西京寺は下松にある真宗本願寺派寺院。
創建は400余年とされており、
元々は下松駅南の元町東にありましたが、
昭和16年に駅前道路拡張の為に、
現在地に移転したようです。


本堂」。
立派で伝統的な本堂ですが、
裏手にある納骨堂は非常に前衛的。
その名も[讃謝院](サンシャイン)とのこと。
洒落っ気のある住職さんなのでしょう。

この西京寺の墓地に飯田柔平の墓があります。

〇明〇釈願淨〇居士
 清風院釈自証節堂居士
 自〇〇〇山淨居士」。
※3つ並んだ戒名の中央が柔平で、
 左右は弟の飯田秀輔飯田碩造

適塾5代目塾頭飯田柔平の墓。
5つ並んだ墓石の右から2番目です。
飯田柔平は下松の蘭医飯田元敬の長男で、
17歳頃に弟の飯田秀輔と共に、
緒方洪庵適塾に入門しました。
4代塾頭村田蔵六の跡を継ぎ、
若くして5代塾頭に抜擢されますが、
洪庵夫人八重と折り合いが悪く、
後に江戸遊学を志しますが諸事情で断念。
郷里に戻って医業に従事しますが、
間もなく病床に伏してしまい、
文化元年(1804)に33歳で死去しています。

■関連記事■
東京都文京区 高林寺/緒方洪庵墓所
 適塾主宰緒方洪庵の墓所。
山口県萩市 吉田松陰墓所(再訪)②
 適塾3代塾頭久坂玄機の墓があります。
山口県山口市 大村益次郎墓所(再訪)
 適塾4代塾頭村田蔵六(大村益次郎)の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です