長崎県大村市 五教館跡

現在の大村市立大村小学校の敷地内に、
大村藩の藩校五教館がありました。
九州では最も早く設立された藩校であり、
全国でも7番目に出来た藩校とされます。

4代藩主大村純長によって設立され、
校名は集義館静寿園と変更された後、
9代藩主大村純鎮によって五教館と改称。
名称は五倫道を綱領にした事に由来しました。

現在の大村小学校のある場所に移されたのは、
10代藩主大村純昌の頃で、
その当時の正門が残されています。

五教館御成門」。
大村小学校の本小路沿いにあります。
現在も新入生卒業生が、
この門を通る習わしがあるようです。
とても良い習わしですね。


五教館之跡」碑。
門の向かって左側にあります。
五教館は藩士子弟以外の生徒も受け入れており、
町人や農民などの領民や、
他国からの留学生も受け入れています。
初代の祭酒(校長)は松林飯山が努め、
日田の広瀬淡窓なども招かれて講義しています。


石井筆子の像」。
御成門の横にある胸像。
石井筆子は大村藩士渡邊清の長女として生まれ、
維新後に東京に移って東京女学校を卒業。
明治13年に欧米に留学し、
帰国後に華族女学校の教師となります。
女子教育に尽力し「大日本婦人教育会」を設立。
貧困家庭女子の職業教育を、
無料で行う女紅女学校を開校しました。
同郷の官僚小鹿島果と結婚して、
後に3人の娘を生んでいますが、
2人に知的障害があり1人が早世し、
夫の小鹿も病死してしまった為、
失意の中でキリスト教に入信します。

滝乃川学園」に障害のある2人の娘を預け、
※日本初の知的障害児者福祉施設
その経緯から創始者の石井亮一と再婚。
華族出身の立場から福祉と教育に貢献し、
石井の死去後も滝乃川学園を存続させました。

五教館は渡邊清、昇兄弟や、
大久保利通の腹心楠本正隆
多数の県知事を歴任した岩崎小二郎
明治学院大学創設者熊野雄七を輩出しています。

■関連記事■
長崎県大村市 玖島城跡
 大村藩大村家の居城跡。
大分県日田市 廣瀬淡窓墓所
 藩校五教館には廣瀬淡窓も招かれいます。
長崎県大村市 斎藤道場跡
 斎藤弥九郎の三男斎藤歓之助の道場跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です