青森での出張中に現地休暇があったので、
松前に行ってみようと計画。
雪国は不慣れだったもので行く前に、
松前観光協会にメールして、
色々と訪ねていました。
計画は始発の新幹線で木古内駅まで行き、
そこからバスに乗って9時台に到着。
色々と史跡観光した後に、
午後1時前のバスで木古内に帰って、
新幹線で新青森に帰るというもの。
これで無理はないか?
現地の雪の状況はどうか?など、
色々と質問させてもらいました。
・・で、予定通り松前に到着し、
小雪がぱらつく中で松前城を訪問。
写真を撮っていると、
「kii(本名)さんですか?」と、
いきなり声を掛けられました。
北海道に知り合いは居ないのにと思ったら、
「観光協会の者です」との事。
質問の際には雪は殆ど無いとの事でしたが、
当日の夜に大雪が降ってしまった為、
心配して僕を探してくれたようです。
松前城の他に松前護國神社にも行きたいが、
歩いてどのくらい掛かるか?雪の状況は?
などと質問していたので、
夜の大雪を気にして僕を探していたとの事。
松前城を写真を撮ってる僕の姿を見て、
声を掛けてくれたようです。
そして車で案内をしてくれるとの事!
なんという幸運でしょう!
行くかどうしようか迷っていたところで、
松前城を一通り巡りながら、
どうしようかと思ってたところでした。
松前護國神社はGoogleMAPで徒歩30分。
行き帰りだけで1時間は掛ってしまいます。
実際に車で連れて行ってもらうと、
結構な坂で舗装されていない道でした。
歩いて行ってたら後悔していたでしょう。
「松前護國神社鳥居」。
松前藩は新政府側に与した為、
土方歳三率いる旧幕府軍に攻撃され、
領地を奪われて弘前に撤退しています。
箱館戦争の終結後に戻って来ると、
戦闘によって戦死した藩兵及び、
新政府軍の諸藩兵を神止山に埋葬し、
神止山招魂場として藩が祭事を執行。
明治9年に本殿が建てられて、
神止山招魂社と改称された後、
全国招魂社が護國神社と改称された為、
福山護國神社を経て、
松前護國神社となりました。
長州藩等の諸藩戦死者の墓碑。
実は僕と同じ苗字の神霊がいたので、
観光協会の人は子孫かと思ったそうですが、
残念ながら全く縁もゆかりもありません。
民兵達の墓碑。
寒い土地では墓碑も痛みやすいようで、
名前は削られたようになっていました。
誰かに削られたのかと聞きましたが、
そういうわけではないようです。
松前藩士の墓碑。
諸藩兵は合葬ですが、
こちらは一人ひとりに墓碑があります。
「烈婦川内美岐子之墓」。
足軽北島幸次郎の妻美岐の墓碑と顕彰碑。
積まれているのが顕彰碑で、
小さく折れているのが墓碑です。
土方歳三を総督とする旧幕府軍は、
松前城を攻撃し数時間で落としますが、
その際に城に残っていた美岐は、
松前藩兵が逃走する中、
はさみで喉を突いて自害しました。
美岐のこの行動は烈婦として称えられ、
靖国神社にも合祀されています。
こちらも松前藩士達の墓碑。
「松前護國神社 社殿」。
2度の松前城攻防戦の官軍戦死者の他、
以降の事変にの戦死者も合祀されています。
江差等の松前以外での戦死者の碑。
これは江差から持って来たようです。
「国の為に戦死した者達を皆で永久に祀る」
という招魂場は高杉晋作が提唱したもの。
遥か南の山口県で発祥した考えが、
遠く離れた松前にも造られました。
松前という国を守る為に戦死した藩兵達と、
松前を奪還する為に戦死した藩兵及び、
諸藩兵を永久に祀る為、
この招魂社は建てられたようです。
■関連記事■
・北海道松前郡 松前城①
松前藩松前家の居城跡。
・青森県弘前市 薬王院
追われた松前藩主一行が滞在。
・北海道松前郡 松前藩主松前家墓所
松前藩松前家の歴代墓所。