兵庫県尼崎市 尼崎城跡

尼崎天守閣なんてあったっけ?
以前大阪に住んでいた僕は、
何度も尼崎には足を運んでいましたが、
そんな天守の全く記憶が全く無い・・・。
それもそのはず。
尼崎城の天守は去年再建されたもの。
この真新しい天守は個人の寄付で建てられ、
尼崎市に寄付されたものだという。


尼崎城址公園」。
天守を私財で再建し市に寄付した人物は、
ミドリ電化(現エディオン)創業者安保詮
尼崎で前身みどり電気を開店し、
その後は家電量販店として成長。
90近い店舗を展開していたようですが、
現在はエディオンに吸収合併されています。
既に創業者は一線を引いており、
創業の地に恩返しをしたいと、
尼崎市に天守閣の再建を市に申し出ました。
寄付は10億円とのこと。


戸田左衛門氏鉄公顕彰碑」。
尼崎城を築城した戸田氏鉄の顕彰碑。
氏鉄は尼崎城の築城の他、
城下町の整備や治水事業で、
尼崎の基礎を築いたとされています。


尼崎城天守閣」。
SRC製地上5階建ての立派な天守。
ただ残念ながら再建された場所は、
本来の場所ではなく三ノ丸の跡地。
天守のあった本丸跡は小学校となっており、
天守の建てられる場所ではありませんので、
三之丸跡に建てられることになったとの事。


正面。
出来て間もないのですが、
すでに市民の憩いの場として定着し、
キャッチボールやラジコンをする子供達や、
散歩するご老人、カップルもいました。

城址公園を出て櫻井神社へ。

櫻井神社」。
尼崎藩主桜井松平家の歴代藩主を祀る神社。
実はここ嵐ファン聖地なんだとか。
コンサート当選の祈願に来たりして、
絵馬はほとんど嵐関係だったりします。


博愛社記念碑」。
元藩主桜井忠興らが設立した博愛社記念碑。
明治10年に西南戦争が勃発すると、
忠興は元龍岡藩主大給恒や、
元佐賀藩士佐野常民らと博愛社を設立し、
負傷者の救護班を派遣しました。
これが日本赤十字社の前身となっています。


尼崎城址」碑。
尼崎市立明城小学校の南側外壁にある跡碑。
碑の建つグランド周辺は二ノ丸あたりで、
本丸跡は小学校の校舎や、
尼崎市立文化財収蔵庫周辺であるという。

尼崎には尼崎城が出来る前、
大物城という城がありましたが、
どこにあったのか正確な場所は不明です。
尼崎を支配した建部光重の子建部政長は、
大阪の陣の活躍によって尼崎藩を立藩。
後に政長は林田藩へ転封となって、
代わって戸田氏鉄が入封しました。
氏鉄は城を廃し新たに築城する訳ですが、
大物城を取り壊した上に築城したとも、
別の場所であったともされ、
正確な事はよくわかっていないらしい。

氏鉄は後に大垣藩に加増転封となり、
青山幸成が5万石で入り4代続きます。
その後4代青山幸秀飯山藩に転封となり、
掛川藩から松平忠喬が4万8千石で入封。
桜井松平家が7代続いて明治を迎えました。

幕末の6代藩主松平忠栄は開国に反対し、
鎖国を堅持するように幕府に提言しており、
譜代藩ながら攘夷派であったようです。
最後の藩主となった7代藩主松平忠興は、
朝廷からの上京命令を諸大名が辞退する中、
旧幕府に断りを入れたうえで上京。
いち早く朝廷に参内しました。
長州藩の千数百名が西宮に現れた際には、
旧幕府へその対処を問い合わせ、
差し支えなしの回答を得て、
長州藩兵を領内に入れています。

その後の鳥羽伏見の戦いには、
西国筋の要所を守備する尼崎藩は参加せず、
戦いが新政府軍の勝利に終わると、
勤皇の意志を明らかにします。
松平姓を捨てるよう命じられると、
躊躇なく桜井姓に改める事を表明。
新政府もいち早い尼崎藩の行動を認め、
三田藩と共に摂津天領支配を任されました。

城の遺構は堀の一部であった庄下川の他は、
殆ど残っていません。
しかし個人の寄付や市の努力によって、
本来とは違えど天守が再建されています。
勿論本来の姿での再建が望ましいのですが、
不可能ならば不可能なりに、
柔軟な考えで上手に再建させるのも、
それはそれで良い事。
尼崎城は梅田から10分の最新の天守
一度は行っておくべきですね。

【尼崎藩】
藩庁:尼崎城
藩主家:桜井松平家
分類:4万石、譜代大名

■関連記事■
兵庫県尼崎市 深正院/尼崎藩松平家墓所
 尼崎藩桜井松平家の墓所。
京都府京都市 淀城跡
 近隣の淀藩稲葉家の居城跡。
大阪府豊中市 麻田陣屋跡
 近隣の麻田藩青木家の陣屋跡。
大阪府高槻市 高槻城跡
 近隣の高槻藩永井家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です