湊川神社は神戸市中央区にある神社で、
楠木正成を主祭神としています。
正成は醍醐天皇の求めに応じて挙兵し、
鎌倉幕府の倒幕に貢献した武将。
後に足利尊氏が反乱を起こすと、
新田義貞と共にこれを退けましたが、
尊氏が九州で勢力を盛り返して攻め上ると、
これを港川で迎え討ちましたが、
敗北して自刃しています。
正成は江戸期に… 続きを読む
兵庫県神戸市 湊川神社
コメントを残す
湊川神社は神戸市中央区にある神社で、
楠木正成を主祭神としています。
正成は醍醐天皇の求めに応じて挙兵し、
鎌倉幕府の倒幕に貢献した武将。
後に足利尊氏が反乱を起こすと、
新田義貞と共にこれを退けましたが、
尊氏が九州で勢力を盛り返して攻め上ると、
これを港川で迎え討ちましたが、
敗北して自刃しています。
正成は江戸期に… 続きを読む
徳川家康の高祖父松平長親の子松平信定は、
松平清康(家康の祖父)が殺害されると、
宗家の座を奪う為に岡崎城を占領しますが、
他の家臣らの支持を得られませんでした。
仕方なく清康の継嗣松平弘忠に帰順し、
再び家臣として仕えますが、
反抗的な態度は改めてはいません。
信定の死後に家督を継いだ2代松平清定… 続きを読む
三河国桜井を領した桜井松平家は、
宗家5代松平長親の次男松平信定を祖とし、
初代から4代松平忠正まで宗家に反抗し、
完全に従属するのは松平家康に敗れてから。
その後は5~7代まで20歳代で早逝し、
※7代松平忠頼は囲碁の喧嘩の仲裁に入り、
逆上した相手によって刺殺されています。
無嫡となって一時改易されていますが、… 続きを読む
尼崎に天守閣なんてあったっけ?
以前大阪に住んでいた僕は、
何度も尼崎には足を運んでいましたが、
そんな天守の全く記憶が全く無い・・・。
それもそのはず。
尼崎城の天守は去年再建されたもの。
この真新しい天守は個人の寄付で建てられ、
尼崎市に寄付されたものだという。
「尼崎城址公園」。
天守を私財で再建し市に寄付した人物は、
旧… 続きを読む