愛知県安城市 菩提寺/桜井松平家墓所

徳川家康の高祖父松平長親の子松平信定は、
松平清康(家康の祖父)が殺害されると、
宗家の座を奪う為に岡崎城を占領しますが、
他の家臣らの支持を得られませんでした。
仕方なく清康の継嗣松平弘忠に帰順し、
再び家臣として仕えますが、
反抗的な態度は改めてはいません。
信定の死後に家督を継いだ2代松平清定
それに続く3代松平家次、4代松平忠正と、
宗家に数度の反抗を見せていましたが、
家康の覇業が進むにつれて宗家に従属。
桜井松平家として存続しています。


菩提寺」。
一般的に菩提寺とは固有名詞ではなく、
位牌を納めて菩提を弔う寺の事ですが、
この寺は寺名を菩提寺と称しています。
元々は桜井寺という寺だったようで、
戦乱によって荒廃していたものを、
桜井を領した信定が再建し、
桜井松平家の菩提寺として整備し、
寺名を桜井山菩提寺と改称しました。


本堂」。
本尊は阿弥陀如来像
明治初期に長野の善光寺より、
善光寺如来を写して如来像を鋳造し、
善光寺堂を建立して祀っています。
戦時中の昭和20年には、
児童50余名が疎開しており、
本堂と善光寺堂に寝泊まりしていたという。
この年の1月に発生した三河地震では、
霊感を感じた当時の住職が、
児童と善光寺如来を本堂に移動させると、
すぐに大地震が発生して善光寺堂は全壊。
間一髪で全員無事であったという。

桜井松平家の墓所は本堂向かって左側。

左から、
本性院殿譽一岳道隣大居士」、
乾崇院殿徳譽心峯道観大居士」、
菩提寺殿勝譽一心道見大居士」、
圓言院殿髟譽祥雄道喜大居士」、
廣大院眞譽華岳道春大居士」、
※右端の小さい墓は家次三男松平忠廣
5代松平忠吉、3代松平家次、
初代松平信定、2代松平清定、
4代松平忠正の墓。
上記のように4代忠正まで反抗しますが、
忠正は家康との戦いに敗れた後に従属。
その後は5代忠吉、6代松平家広と早逝し、
7代松平忠頼囲碁の喧嘩で殺されます。
この為に一時断絶してしまいますが、
忠頼の長男松平忠重に再興が認められ、
佐貫藩田中藩掛川藩飯山藩
そして2度目の掛川藩を経て、
10代松平忠喬尼崎藩に入封し、
以後は尼崎藩主として定着しました。


櫻井氏歴代家主之墓(右)」、
櫻井氏歴代夫人之墓(左)」。
墓域にある歴代家主と夫人の累代墓。
こういう感じに分けてるのも珍しいですね。
7代松平忠頼、8代松平忠重の墓も、
菩提寺のHPにはあると書かれていましたが、
見当たらないので家主の墓と合葬でしょう。

尼崎藩桜井松平家の墓所は、
尼崎の深正院と江東区の霊巌寺です。

■関連記事■
兵庫県尼崎市 尼崎城跡
 尼崎藩桜井松平家の居城跡。
兵庫県尼崎市 深正院/尼崎藩松平家墓所
 尼崎藩桜井松平家の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です