■2020/02/02 写真の一部差し替え。
紅葉を見たついでに乃木神社へ。
乃木神社は乃木希典大将を祀った神社。
全国に8ヶ所もあるらしいですね。

古江小路は城下町の面影を残す小路で、
両脇には練塀が続きます。
紅葉のある家も多く、
訪れるなら今が一番かもしれません。
細く長く続く道に、
みよちゃんはなぜか全速力で駆け抜けます。
「乃木神社」。
東京の乃木神社と比べると小さいですが、
土地の少ない長府では仕方ないのかな?… 続きを読む
■2020/02/02 写真の一部差し替え。
紅葉を見たついでに乃木神社へ。
乃木神社は乃木希典大将を祀った神社。
全国に8ヶ所もあるらしいですね。
古江小路は城下町の面影を残す小路で、
両脇には練塀が続きます。
紅葉のある家も多く、
訪れるなら今が一番かもしれません。
細く長く続く道に、
みよちゃんはなぜか全速力で駆け抜けます。
「乃木神社」。
東京の乃木神社と比べると小さいですが、
土地の少ない長府では仕方ないのかな?… 続きを読む
紅葉のシーズンです。
良い天気だったので、功山寺に出かけました。
功山寺の山門にかかる紅葉は絶品ですね。
ですが、残念ながら山門は修復工事中・・・。
来年の大河「花燃ゆ」では、
功山寺挙兵のシーンがあるはずですが、
撮影は間に合うのかな???
まさかセット・・・!?
総門の右側に大きな紅葉があります。
観光客が結構いました。
これは来年の大河の効果でしょうね。
山門への参道。
本来この奥にドンッと山門が見えるんですが、
完全に修復工事用のシートに覆われています。… 続きを読む
中山忠光を祀る中山神社は、
綾羅木の中山神社の他にもう一つ。
それが豊北町の本宮中山神社です。
中山忠光は尊皇攘夷派公卿の急先鋒で、
光明寺党党首として砲撃に参加したり、
天誅組の大将として天誅組の変を起こし、… 続きを読む
下関の安岡にある友田川という小さな川。
小さいといっても上流まで結構距離はあります。
あまりキレイとは言えない川ですが、
上流に行けばホタルもいました。
下関の幕末史跡は、
瀬戸内海側にかたまっていて、
日本海側には中山忠光関連以外はあまりない。
だから適当な川を紹介したわけではなく、
この川に少しだけ幕末の逸話があります。
それは・・・・・これ!
豚刺です・・・・。
※画像はネットより拝借。
昔から豚は生で食べません。
今もごく一部の高級で新鮮なもの… 続きを読む
晴です。そろそろ梅が咲いたかなと、
久しぶりに東行庵へ行ってみました。
東行庵には曲水梅苑という梅園があり、
約200本の梅が植えられています。
・・・・・うーん。まだでしたね。
少ないですが、咲いてるものもありました。
あと1~2週間というとこですか?
奇兵隊及び諸隊士の顕彰墓地へ。
隊士達の墓石が立ち並びます。
そして帰りには、いつもここへ寄ります。
95円の[… 続きを読む
「みもすそ川公園」に行ってみました。
ここは「壇ノ浦の合戦」のあった場所。
また幕末には「下関戦争」や、
「小倉口の戦い」のあった場所でもありま、
長州砲のレプリカが並んでいます。
対岸は門司(北九州市)。
関門橋の間近に見えます。
この関門橋は築40年を迎えました。
この公園は源義経と… 続きを読む