島津家」タグアーカイブ

宮崎県宮崎市 島津久豊墓所

島津宗家8代当主である島津久豊は、
日向伊東家との戦いを繰り広げ、
応永32年(1425)に鹿児島で病没したという。
そして島津家菩提寺福昌寺にて葬儀が行われ、
四十九日から十三回忌までの法要も、
同寺にて行われて墓碑も建立されています。
しかしその遺骸の埋葬地は記載はなく、… 続きを読む

宮崎県宮崎市 大光寺/佐土原藩島津家墓所

大光寺は佐土原町にある臨済宗寺院。
建武2年(1335)に伊東氏の一族伊東祐聡が、
岳翁長甫を開山に迎えて創建した寺で、
田島伊東家の菩提となっていました。


自国宝殿」。
室町期建築の自国宝殿
文殊堂続きを読む

宮崎県西都市 大安寺/島津忠将供養塔

大安寺は西都市鹿野田にある曹洞宗寺院。
始め総昌院と呼ばれていたようですが、
後に大安寺に改められたという。
※改称時期は不明。
都於郡城5代城主伊東祐尭が菩提寺とし、
伊東家の墓所となり庇護されていたようで、
後に伊東家が離れて島津家が入ると、
島津家の菩提寺のひとつとなっています。


本堂続きを読む

鹿児島県鹿児島市 南洲墓地/島津啓次郎墓

南洲墓地にある島津啓次郎の墓。


島津啓次郎之墓」。
島津啓次郎の墓。
佐土原藩11代藩主島津忠寛の三男で、
家老町田家の養子となっており、
鹿児島を経て東京に留学し、
勝海舟続きを読む

鹿児島県姶良市 加治木島津家墓所

加治木島津家の歴代墓所は能仁寺跡
能仁寺は隠居中の島津義弘が、
孫にあたる島津忠朗の発願で創設され、
後に加治木島津家の菩提寺となりました。


加治木島津家墓所(能仁寺跡)」。
67基あるという燈籠が連なる墓所。
江戸時代の当主の墓は全て五輪塔続きを読む

鹿児島県姶良市 加治木御仮屋跡

加治木島津家の居館加治木御仮屋跡は、
柁城小学校及び加治木高等学校の敷地辺り。
加治木高等学校の南西には、
加治木護国神社が建てられており、
御仮屋跡の石垣が残されています。


加治木御仮屋跡」。
島津義弘は晩年を加治木で過ごし、
ここに居館を建設しています。
義弘の死後は孫の島津忠朗続きを読む

鹿児島県姶良市 島津久薫墓所

関ケ原の戦いの後に島津義弘は、
加治木で晩年を過ごしており、
そこにあった大樹寺を崇敬していました。
その死後に息子の初代藩主島津忠恒は、
義弘と母の実窓夫人の位牌及び、
早世した自身の3人の娘の位牌を、
大樹寺に納めて菩提寺としていますが、… 続きを読む