松源寺は中野区上高田にある臨済宗の寺院。
千代田区番町で創建されたようですが、
後に新宿区加倉坂に移転しており、
明治41年に現在地に移っています。
「松源寺」。
松源寺にはさる寺の別名があるようで、
4世の徳門和尚が渡し船に乗ろうとした際、
猿に邪魔されて乗船出来ませんでしたが、
出航した船が目の前で沈没したことから、… 続きを読む
「戸田家」タグアーカイブ
愛知県田原市 畠村陣屋跡
大垣藩初代戸田氏鉄の次男戸田氏経は、
渥美半島先端の畠村一帯5ヶ村を与えられ、
6200石の大身旗本となります。
その次々代当主であった戸田氏成は、
兄の戸田氏定に蔵米… 続きを読む
岐阜県大垣市 大垣城
6件の返信
豊臣秀吉の死後に石田三成率いる西軍と、
徳川家康率いる東軍が関ケ原において戦い、
わずが1日で西軍が敗れた関ケ原の戦い。
この戦いでは始め三成は大垣城を本陣とし、
東軍を迎え撃つ予定でしたが、
三成は… 続きを読む
栃木県宇都宮市 宇都宮城跡
宇都宮といえば餃子の町です。
ですが残念ながら今回は立ち寄っただけで、
新幹線で別の場所まで行って宿泊する予定。
少ない時間で各所史跡を巡り、
最後に宇都宮城に行きました。
宇都宮城の築城は平安時代。
平将門を討ち取ったとされる藤原秀郷か、
宇都宮氏の始祖藤原宗円… 続きを読む
栃木県宇都宮市 宇都宮藩戸田家墓所
英厳寺は宇都宮藩戸田家の菩提寺でしたが、
宇都宮の戦いにおいて消失しました。
かつては藩主家の菩提寺ということで、
大規模な寺院だったようですが、
現在は廃寺となって住宅街になっています。
跡地は現在英厳寺児童公園となっており、
四方を住宅が囲むという不思議な場所に、
宇都宮藩戸田家の墓所があります。… 続きを読む