鯖街道は小浜と京都を結ぶ街道の総称で、
特定の街道ではなく数本の街道を表しますが、
どの道も小浜を起点とし京都を終点とします。
小浜より運ばれる物資の多くが、
鯖の加工品であった為に鯖街道と呼ばれ、
中でも小浜から熊川、朽木を通り、
大原、八瀬を抜けて… 続きを読む
京都府京都市 鯖街道終点
コメントを残す
鯖街道は小浜と京都を結ぶ街道の総称で、
特定の街道ではなく数本の街道を表しますが、
どの道も小浜を起点とし京都を終点とします。
小浜より運ばれる物資の多くが、
鯖の加工品であった為に鯖街道と呼ばれ、
中でも小浜から熊川、朽木を通り、
大原、八瀬を抜けて… 続きを読む
小浜湊は若狭湾の支湾小浜湾にあり、
東側に突出する松ヶ崎と、
西部に突出する鋸崎に囲まれ、
自然の防波堤を形成している為、
湾内は冬にも高潮が来ない良港。
「小濱湊」。… 続きを読む
朽木宿は鯖街道の宿場町。
鯖街道は小浜~京都間の街道の通称で、
数本の道がありましたが、
朽木宿はその中の若狭街道の宿場でした。
朽木市場周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが朽木宿跡。
北側から散策。
「朽木宿入口」。
朽木宿の小浜側の入口。… 続きを読む
鯖街道は小浜と京都を結ぶ街道の総称で、
特定の街道を指すものではなく、
何本もの街道を表す広義の呼称です。
主に海産物の輸送に使われましたが、
最も盛んに輸送されたのが鯖だった為、
鯖街道と呼ばれました。
今回訪問するのは鯖街道の中で、
最も有名な熊川宿跡… 続きを読む