野辺地は北前船の寄港地であり、
尾去沢鉱山の銅の搬出港でもあり、
奥州街道の宿場町で下北半島への玄関口。
盛岡藩と石黒藩の藩境付近でもあった為、
盛岡藩は最重要地点と位置付けており、
代官所を設置したうえに、
要塞的な機能を持たせていました。
野辺地町野辺地周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが宿場だった場所。… 続きを読む
「北前船」タグアーカイブ
青森県上北郡 野辺地湊
コメントを残す
野辺地湊は北前船の寄港地として栄え、
大豆や銅などの産物を積み出す船や、
大坂からの塩や生地、
日用品などを降ろす船で賑わました。
青森県北東部周辺。赤丸が野辺地湊。
陸奥湾の最奥部にあたります。
「浜町の常夜燈… 続きを読む