名水」タグアーカイブ

福岡県福岡市 不老水

香椎宮より5分程歩いた場所に、
霊泉[不老水]があります。


不老水」。
武内宿禰が香椎の地に住居を構え、
朝夕汲み取り御飯を整えて、
天皇皇后に献上したとされる井戸。
また自らもこれを飲んでおり、
300余歳の長寿となったとされます。
その後はしばらく放置されますが、
天平宝字4年(760)に修理されて、
再び使われるようになったとのこと。… 続きを読む

三重県四日市市 智積養水

智積養水昭和の名水百選

智積村は昔から旱損所と云われ、
水不足の深刻な場所でした。
北側を流れる金渓川も水量は少なく、
灌漑用水に使用は出来なかった為、
水が豊富に湧き出る森村から、
桜一色村を経て智積村まで、
豊富な水を送る事となります。… 続きを読む

佐賀県西松浦郡 竜門の清水


竜門の清水広瀬川上流に湧き出る湧水。
流紋岩に浸透した水が湧き出て流れ、
※流紋岩は有田焼の原料。
原生林を抜けて竜門ダムに注ぎ、
西有田町の人々の生活を支えています。


龍門乃清流」碑。
竜門ダムへの登り道の途中にある碑。
竜門ダムは有田川水系広瀬川上流にあり、
洪水調節、取水の安定化、河川環境保全、
上水道の水源確保を図っています。… 続きを読む

岩手県盛岡市 大慈清水 青龍水

鉈屋町地区にある大慈清水青龍水は、
江戸時代より地域の人々に重宝され、
その生活を支えてきました。
盛岡藩士星川正甫江戸砂子を手本とし、
盛岡周辺を網羅した地誌盛岡砂子で、
夏日は至って冷泉にて、
 厳冬温かなること湯のごとし。
続きを読む

岩手県盛岡市 中津川

盛岡市街を流れる中津川
綱取ダムより北上川までの流れが、
平成名水百選に選出されています。


中津川」。
河川敷には散策路が整備され、
通勤通学路や散歩道になっています。
秋にはが遡上して産卵。
冬には白鳥の飛来するという。
また激減したカジカ続きを読む

山口県美祢市 別府弁天池

全国の史跡を巡っていると、
前々から名水百選が目に付いていた為、
いっそ名水百選も”ついでに”巡ろうと、
※あくまで”ついで”です。
ちょい前から記事にしていますが、
そもそも一番近い名水を記事にしていないと、
美祢市にある別府弁天池へ行って来ました。


別府弁天池」。
透き通ったブルーの水が美しい別府弁天池。
摂氏14度の透明度の高い湧き水で、… 続きを読む

鹿児島県南九州市 清水の湧水

清水の湧水昭和の名水百選
シラス台地の急崖下からの清冽な湧水で、
1日に約6000tの水が湧き出ています。
古来より飲料水生活用水に使用され、
水田の農業用水にもなっており、
上水道の水源として約3800世帯に、
清水を供給しているとのこと。


清水の湧水」。… 続きを読む