盛岡市街を流れる中津川。
綱取ダムより北上川までの流れが、
平成名水百選に選出されています。
「中津川」。
河川敷には散策路が整備され、
通勤通学路や散歩道になっています。
秋には鮭が遡上して産卵。
冬には白鳥の飛来するという。
また激減したカジカ… 続きを読む
「名水」タグアーカイブ
コメントを残す
山口県美祢市 別府弁天池
全国の史跡を巡っていると、
前々から名水百選が目に付いていた為、
いっそ名水百選も”ついでに”巡ろうと、
※あくまで”ついで”です。
ちょい前から記事にしていますが、
そもそも一番近い名水を記事にしていないと、
美祢市にある別府弁天池へ行って来ました。
「別府弁天池」。
透き通ったブルーの水が美しい別府弁天池。
摂氏14度の透明度の高い湧き水で、… 続きを読む
鹿児島県南九州市 清水の湧水
清水の湧水は昭和の名水百選。
シラス台地の急崖下からの清冽な湧水で、
1日に約6000tの水が湧き出ています。
古来より飲料水や生活用水に使用され、
水田の農業用水にもなっており、
上水道の水源として約3800世帯に、
清水を供給しているとのこと。
「清水の湧水」。… 続きを読む
山口県萩市 三明戸湧水
山口県萩市 阿字雄の滝
弘誓寺跡より上へ登って行くと、
美しい阿字雄の滝が現れます。
「阿字雄の滝」。
羽賀台の湧水が落差6mを流れ落ちています。
一日の水量は多い時には約10トンとされ、
美しい景観を作っています。
この滝の水は近隣の三明戸湧水と共に、
平成の名水百選に選ばれました。
「… 続きを読む
山口県萩市 弘誓寺跡/澤宣嘉潜伏地
文久3年の生野の変に敗れた澤宣嘉は、
田岡俊三郎、森源蔵、高橋甲太郎と脱出。
追手から逃れる為に讃岐や伊予に潜伏し、
その後に長州に渡りました。
長州では阿武郡… 続きを読む
熊本県宇土市 轟水源
轟泉水道は日本に現存する最古の上水道。
近隣住民約120戸の生活用水として、
現在も使用されているという。
宇土周辺は広大な平野が続き、
湧水の出る土地ではなかったようで、
井戸を掘っても塩分が混じる為、
水に恵まれない場所でした。
そこで宇土藩初代藩主細川行考は、
正保3年(1646)にここから出る湧水を、
延長4.8kmに及ぶ土管を敷いて、
宇土城下まで流す大工事を行い、
宇土に清水を齎しています。
「… 続きを読む