慰霊碑」タグアーカイブ

福島県いわき市 笠間藩飛地神谷陣屋跡

磐城平にほど近い神谷という場所に、
笠間藩飛地がありました。
笠間藩は飛地の出張所として、
行政を司る神谷陣屋を設けています。

幕末の笠間藩8代藩主牧野貞直は、
鳥羽伏見の戦い時の大坂城代でしたが、
徳川慶喜続きを読む

福岡県北九州市 仏水兵戦死者記念碑

壇ノ浦の対岸である門司和布刈は、
下関側に突き出すような形状になっており、
関門海峡が最も狭くなっている場所です。


早鞆の瀬戸周辺(門司側が和布刈)
最も狭くなっている場所ですので、
橋やトンネルが建設されている訳ですが、
それ以前から交通や戦略の要所でした。

源平頃には門司城が築城されており、
本州側への睨みを利かせています。
戦国時代には… 続きを読む

長崎県南松浦郡 ワイルウエフと潮合騒動

上五島に商談で訪問。
上五島中通島沖でワイルウエフ号が沈没。
沈没現場周辺に坂本龍馬ゆかりの地碑と、
坂本龍馬の銅像が建っているので、
前回上五島に行った際に、
さらっと見に行きました(記事はこちら)。

今回は商談なので時間が余ったので、
もう一度じっくり訪問してみます。

中通島北東部(有川港と沈没地点)
中通島は佐世保から… 続きを読む