東海道」タグアーカイブ

滋賀県草津市 草津宿跡

草津宿東海道の52番目の宿場町で、
東海道中山道の合流地点でもあり、
大変な賑わいをみせた宿場町でした。

草津宿には2軒の本陣と2軒の脇本陣
および72軒の旅籠があったとされます。
この他に旅人を迎える… 続きを読む

東京都品川区 品川宿跡

品川宿東海道の第一宿で、
江戸を出発して品川宿に宿泊するなんて、
そんな旅人は殆ど居ないでしょうから、
入ってくる方がメインだったと思われます。
ですが品川宿が賑わっていたのは、
江戸入り前の最後の宿泊地としてではなく、
単純に[岡場所]のひとつとして、
江戸の人々に利用されていたからでした。
宿場には飯盛女を置く事が許されていた為、
これを目当てにやって来る江戸っ子が多く、
本来の宿場は旅人の為にあるはずですが、
江戸の男達の遊び場となっていた様です。… 続きを読む